物理学実験Ⅱ、原子核散乱第2日目。
今日は和光市の理化学研究所での実験です。
昼食を済ませたら本郷三丁目駅から
東京メトロ丸ノ内線で池袋駅へ向かい、
池袋駅で東京メトロ有楽町線に乗り換えて和光市駅へ。
そう言えば、和光市は自転車で一度来たな…
和光市駅からそこそこ歩いて理化学研究所へ。
理化学研究所内にある東大の施設にお邪魔します。
着いていきなり実験…では無く
折角和光まで来たのだからとまずは施設見学。
放射線管理区域の中に入ります。
この為に健康診断を受けた訳です。
どう見てもエヴァンゲリオンな配色の加速器SRC。
誰か好きな人が居たのだろうか…
何かハリウッド映画の撮影もした事があるそうで
SRCにはサインも残っているようです。
点検中とかで普段は見られない
検出器の中も見られました。
何かが死んだらしい。
まさか人が潰されて…
パル技進化版。
凄まじい量のケーブルです。
2週間に一遍という頻度で組み替えていた時期もあったとか。
気が遠くなるな…
そして、満を持して実験。
試料を設置して動作を確認しさえすれば
今日のノルマは終了…なのですが、
謎のノイズが乗っていたりして調整が難航し、
結局終了したのは20:03でした。
しかも、ここから帰らないといけないのか…
(北千住と和光市は東京のほぼ反対側に位置する。
しかも、極めて移動し難い城北の東西方向。)
和光市の想像以上に閑散とした駅前で
何とか中華料理屋を見付けて皆で夕食を食べてから
東京メトロ有楽町線と千代田線を乗り継いで
1時間以上掛けて北千住に帰りました。
高校時代の通学並の所要時間だな…
明日は今日以上に遅くなるのか…
コメント