(無題)

今年最後の授業週間が始まりました。
これを乗り切れば晴れて冬休みだ…!
再来週には授業が再開しているという事実からは
取り敢えず目を逸らしておこう。

物理学実験Ⅱ、パルス技術第5日目。
一応、物理学実験Ⅱは5日で1セットなのですが、
多くの実験では5日目は予備日扱いで
3,4日で終わるものばかりなので、
5日目までやる実験は珍しいです。
と言っても、木曜日から測定し続けたデータを
木曜日に作ってプログラムで解析しただけで終了。
15:31に終わりました。
何だかんだで定時に帰って(帰らされて)いたし、
エレクトロニクスⅡ程の達成感は無いな…

実験終了後は現代実験物理学のレポートを書き上げてから
夜は第134回ニュートン祭へ。
12/25生まれの偉人、イエス・キリスト
アイザック・ニュートンの生誕を盛大に祝う祭です。
進学ガイダンスには参加しなかったので
殆どの2年生はここで初めて会いました。
へー、今年も3人女子が居るのか。
一瞬地物か理生なんじゃないかと疑うような女子も。
理物もちょっとはキラキラしてきた…?
でも、2年生はかなり大人しかったです。
いや、4年生が五月蝿過ぎるだけか?
今年も理学書クイズがあったりして
理物らしいノリで盛り上がっていました。
2年生もこんなに理学書を知っているものなのか…
僕が今年読んだのは旅行本と語学書くらいばっかりだ…
そんな感じのニュートン祭でした。
比べるとピアノの会の忘年会の方が楽しかった(小声)

コメント