(無題)

駒場祭直前のこんな時期に生協第二食堂の練習室が
写真撮影の為に10時から17時まで使用禁止!?
撮るにしてももう少し時期というものがあっただろ!
17時以降は交響楽団とかが使うから練習出来ないし…
何故こんな時期に被せてきたのか理解に苦しみます。
でも、10時以前については特に何も言っていないのか。
なら1時限目の授業の前に練習してしまうか。
という訳で、普段より1時間早い列車で大学へ。
かなり空いてる!
綾瀬始発霞ヶ関行きって1時間前だとこんなに違うのか…
これから毎日この時間に登校しようかな?
ピアノもちゃんと練習出来て良かったです。

物理学実験Ⅱ、分光測定第2回目。
今日はH原子のスペクトルと
常温下でのGaAsの透過率を測定しました。
分光測定は機械がやってくれるので
ボタンを押すだけで良いのですが、
こういう光学系の実験で何より面倒臭くて難しいのが
光学機器のアラインメント(位置調整)。
GaAsの透過率の測定に至っては
ハロゲンランプの光を球面鏡で平行光線にし、
それを球面鏡で分光器のスリットに集光し、
分光器から出てきた光を球面鏡で平行光線にし、
それを球面鏡でGaAsの試料に集光し、
試料を透過した光を球面鏡で平行光線にし、
それを球面鏡で検出器に集光するという、
何と6枚もの球面鏡を使います。
それだけにアラインメントの大変さも半端ではありません。
結局、実験が終了したのは17:54でした。

コメント