perturbation[名]
①狼狽、混乱、不安の種
②(物)摂動
これを最初に名付けた物理学者(天文学者)は
中々センスがあると思う。
中間試験が終わり、タームの区切りこそ無いものの
授業は後半戦へと突入しました。
量子力学Ⅱでは皆のperturbationである
perturbationを扱い始めました。
摂動とは、厳密に解く事が難しいか不可能な時に、
取り敢えずそれに近い系で厳密解を求め、
そこから少しずつずらして振る舞いを見るというものです。
そういうのってコンピュータにやらせるものでは…
午後は物理学演習Ⅲ。
後半戦に入って難しくなるかと思いきや、
ただの代入ゲーだったので
これまでで最も早い14:23に終了しました。
その後は明日のエレⅡの試問に備えて
理学部ラウンジで相方や他の班と査読(?)。
ラウンジって、こんなに溜まり場になっていたのか…
ちょこちょこ手直しをして
33ページのレポートを書き上げました。
内17ページがグラフですが。
コメント