マレー半島旅行第8日目。
今日はクアラルンプール観光です。
昨夜の時点で30分以上遅れていたので、
到着は1時間くらい遅れるだろう…
と思って寝ていたら、
“Last station!”
え?そろそろ着くって?
もう到着してる!?
5:30(?)、Sentral Kuala Lumpur駅
(セントラル・クアラルンプール駅)に到着。
起きた時には既に着いていました。
まさか時刻表より早く着くなんて…
ちなみに、”sentral”はマレー語なので
綴りはこれで合っています。
Kuala Lumpurは日本人観光客も多いだけあって
案内板も日本語併記…
というか、日本語しか書いてありません。
いや、流石にそれはどうなのだろうか…
しかし、イスラームの礼拝室が完備されているあたり、
ここはやっぱりマレーシアです。
Penang島(ペナン島)に比べて
ムスリムの人の割合が明らかに増えました。
朝6時前のSentral KL駅。
昨日の疲れが残っていて眠い…
しかし、駅で寝る訳にもいかないので、
ザックをコインロッカーに預けたら
KL monorel(KLモノレール)で街に出掛けます。
Kuala Lumpurの朝焼け。
これに気を取られていたら、
間違えて一つ前の駅で降り、皐月とはぐれかけました。
皐月も一つ後の駅で降りてしまっていたようです。
誰一人正しい駅で降りられなかったという。
Imbi駅(インビ駅)で下車。
ちなみに、KL monorelは2両編成でした。
そんなテーマパーク以下の輸送力で賄えるのかな?
と思いましたが、朝のKuala Lumpurは
予想外に人が少ないです。
東南アジア感が殆ど無いな…
やって来たのはPasar Baru Bukit Bintang
(パサール・バル・ブキッ・ビンタン)。
Kuala Lumpur最大の朝市です。
ここは賑わっています。
中華系が殆どなので瀋陽の朝市を彷彿とさせます。
朝から元気なのは中国やタイですね。
行列が出来ていた屋台で朝食を買ってみました。
机に並んでいる惣菜の中から好きなものを選んで
米の麺と合わせてピリ辛のソースをかけるというもの。
ボリュームたっぷりでRM8.30とお得です。
朝食を済ませたら、Kuala Lumpurの象徴、
Petronas Twin Tower(ペトロナス・ツイン・タワー)
に向かって歩きます。
高さ452mもあるから、何処からでも見える…
かと思いきや、Kuala Lumpurは高層ビルが多いので
割と見える場所が少なくて道に迷いました。
そんなこんなでPetronas Twin Towerに到着。
高い!
一方は日本企業、もう一方は韓国企業が造りました。
展望デッキは入場料RM80と
タイ王宮も吃驚のぼったくり価格なので、
無料で上れるところまで上ろうとしたら
2階までしか上れませんでした。
この全景が良く見える場所は無いかと
KL Convention Centreを彷徨ったり、
近くのホテルに上ったりしたのですが、
結局、目の前のKLCC公園が一番でした。
でも、広角レンズでも使わないと全部は無理ですね。
それにしても、朝だというのに日差しが強烈だな…
どんどん赤道に近付いているだけの事はある…
Petronas Twin Towerに併設されたショッピングセンター、
Suria KLCC(スリアKLCC)にやって来ました。
日本のデパートと殆ど変わりません。
あー、涼しい…
寝不足で歩いたから辛い…
コンコースのジュース屋でジュースを買って一休み。
やっぱり、水は生命の源だな…
子供向け科学館的なところでこんな看板が。
“3.14.15”というのは、米国式表記で「’15年3月14日」の意味です。
マレーシアって英国式(14.3.15)では無いのかな?
日本なら次の円周率の日は平成31年4月15日ですかね。
元気を取り戻したら、Kuala Lumpurのもう一つの象徴、
Menara Kuala Lumpur(KLタワー)へ向かいます。
暑い…
しかも、割と坂が多い…
へろへろになりながら到着。
少し涼もう…
と思ったのですが、
入場料RM47と聞いて止めました。
高過ぎィ!
タイ王宮って良心的な価格だったのか…?
日陰で少し休んでから、次の場所へと進みます。
Kuala Lumpur駅。
現在の中心駅は朝に到着した
Sentral Kuala Lumpur駅でしたが、
嘗ての中心駅はここでした。
現在は近郊列車のみが発着しています。
マレー鉄道本部。
英国統治時代に造られたムーア様式の建物です。
鉄道は植民地統治の象徴。
立派な建物はそれだけ強力な支配があった証左でもあります。
近代的な高層ビルが立ち並ぶKuala Lumpurに於いて、
これら2つの歴史的建造物は
第一線からは退いたものの
今尚圧倒的な存在感を放っています。
鉄分を補給出来たのでチャイナタウンへ。
マレーシアは人口の約4分の1が華人系。
チャイナタウンも盛り上がっています。
もう昼過ぎなので、そろそろ昼食にします。
Nasi goreng(ナシゴレン)。
やはりマレーシアと言えばこれでしょう。
甘ーいホワイトコーヒーなんかも頂きました。
昼食の後はお土産物色。
どういう訳だか、飛行機模型が沢山売っています。
マレーシアって飛行機が有名だっけ…?
エアアジアはマレーシアの航空会社だけど…
航空機がそんなに好きな訳では無いけど、
見ていると男心が擽られるな…
という訳で、本能に負けて買ってしまいました。
マレーシア航空のフォッカー50。
本当はエアセルビアが良かったけど…
お値段はRM20(約800円)。
日本の半値以下です。
飛行機マニアの方はマレーシアに行ってみてはどうでしょうか。
良い買い物をして気分が良くなったところで再び街へ。
夕暮れのDataran Merdeka(独立広場)。
夕涼みするKuala Lumpur民で賑わっています。
今日も夜行列車に乗るので、無宿人状態。
Kuala Lumpur民に交じって暫し涼みます。
日が暮れるとそこはかとなく危ない感じもしてきたので
再び場所を移動します。
夜のPetronas Twin Tower。
まるでロケットのようです。
夜ですが、辺りはライトアップされていて
多くの観光客で賑わっています。
日本人も偶に居ます。
段々日本人の区別が付くようになってきたな…
…それじゃあ、そろそろ駅に向かうか。
23:00発25列車”Senandung Sutera”
Woodlands Train Checkpoint
(ウッドランズ・トレイン・チェックポイント)行きに乗車。
いよいよ最後の列車です。
中華街で買った飛行機模型と共に。
皐月とSTに撮るよう勧められたので。
昨日今日と歩き詰めで疲れたのですぐに寝ました。
コメント