今日は雨。
正午頃には雷まで轟く始末。
今日は下宿に籠って勉強か…
とか思いつつ、意外にもまだ売っていた紅玉で
大量のリンゴジャムなどを作っていたら、
いつの間にか快晴になっていて驚いたので
一昨日借りたCDを返すべく府中市立白糸台図書館へ向かいました。
雨に濡れた路面に陽光がギラギラ反射して眩しい!
これは確実に事故が起こるな…
甲州街道は良い感じに紅葉し、
木漏れ日が雨上がりの水蒸気でチンダル現象を起こして
とても綺麗でした。
…チンダル現象という語句が明らかに余計だな。
チンダル現象やミー散乱を
もっと詩的に表現出来ないものだろうか…
理物の哀しいところですね。
帰り道にはやはり事故が起こって渋滞が発生していました。
夜はYR(常滑民)からお誘いがあったので
渋谷で食事をしました。
日記には書いていませんでしたが、
実は3週間半前にも誘われて食事に行っています。
ちょっと頻度高過ぎんよー。
嗚呼、この相手が女子だったらなあ…
とか思ったり思わなかったり。
そう言えば、大学の友達と2人きりで
夜に食事した事ってあったっけ?
高校とか中学の友達ばかりな気が…
まだ立ち位置を大学に移行し切れていないのかな…
脚注
※「チンダル現象」
水蒸気などの空気中の微粒子によって光が散乱し
光の経路が見えるようになる現象。
cf. チンダル現象 – Wikipedia
※「ミー散乱」
光の波長と同じくらいの粒子による散乱。
チンダル現象は主にこれが原因。
更に小さい粒子だとレイリー散乱というものになり、
これは夕焼けの原因になっている。
コメント