(無題)

昨日選挙が行われた東大の新学長には
我等が理物の教授が選ばれたみたいですね。
理物は指導者には向かないと思う(理物並感)
と思ったのですが、物理学が専門の総長って
今までにも結構居たみたいですね。
公平性の観点から理学部からも総長を出そう

理学部で最大多数の理物が勝利
こんな感じなのではないかと予想。
理物の総長が生まれたから
東大がもう少し理物に優しくなるのかな?
英語教育じゃなくて数学教育に力が注がれるようになるとか?

昨日の反省を活かして
今日は昨日よりも更に早く登校してみました。
すると!
…キャンパスプラザがまだ開館していませんでした。
キャンパスプラザって9:00開館だったのか…
仕方が無いので9:00まで図書館で勉強しようと思ったら
アメリカ文化についての本に読み耽ってしまい、
ピアノを弾く時間も昨日以上に長引いて
結局大して勉強出来ませんでした。
更に登校時刻を早めるべきなのだろうか…?

コメント