天気の変化が激しいな…
ここのところ、全く太陽が見えない曇天か
雲一つ無い快晴のどちらかばかりな気がします。
選りに選って休日に限って曇天の事が多く、
平日の今日は清々しいまでの後者。
こんな日に1日中座学とか止めたくなりますよー。
せめてもの慰めに露天で弁当を食べていたら、
HA(元旭丘高)に
「理物で友達が居ないのか」と言われました。
居ます(憤怒)
理物にももう少し屋外に出る文化が根付いて欲しい…
物理学演習Ⅰ第6回目。
前回の問題が残っている状態からのスタート。
しかも、残っている問題というのが
時間が掛かるからと残されたもの。
当然やり切れる筈も無く、
今回も47分延長した上に2問持ち越しとなりました。
溜まっていく一方だな…
しかし、次々回は中間試験だから、
次回は何としても終わらせねばならない筈…
うーん、一体何時終了になるのだろう…
コメント
47分!高知でやったら顰蹙どころじゃすまないぞ。
次の授業とか大丈夫かね…
基礎物理学実験とかは普通に2,3時間延長する人も居るんだよなぁ…
こうしてラボ畜が生み出される。
俺の学部、専門の授業になると90分きっちり授業する人のほうが珍しいんだけど…
大変やねぇ(他人事)
90分きっちり授業する人のほうが珍しい…延長しまくるのかな?(理並感)
理学部は実験や演習で学生の処理能力を遥かに超える課題が課される事で延長するけど、法学部とかは座学で教員が授業時間を無視して話し続ける事で延長するらしい。
何学部だろうが逃れられぬ業。