(無題)

会津旅行第4日目。

6:30、起床。
折角こんな場所まで来たので、
明るい時間帯に露天風呂に入っておきます。
…山が切り立っていて景色は良く見えないな。
それにしても、こんなところまで来たのだなあ、と
しみじみした気分にはなります。
今日は平日の火曜日だというのにね。


ちょっと散策もしてみました。
雪がちらついている…
これは福島県の尾瀬へと抜ける奥鬼怒スーパー林道。
よくぞまあこんなところに道を通したものだな…
この間の台風で崩落してしまったようですが。
スーパーと銘打っていますが治山用の未舗装林道なので、
元々一般車が通行する事は禁止されていますが。


宿遠景。
祖母が番台から聞いた話によると、
落ち逃れてきた平家がこの地を開き、
今の今まで守ってきたのだそうです。
昨日見た川俣の辺りが天然の要塞になっていたとか。
個人的に、群馬県よりも栃木県の方が秘境な気がします。


そう長い間のんびりしていられません。
ここは果てし無く交通の便が悪いので
さっさと帰らないと明日の授業に間に合わなくなります。
9:00発の送迎バスに乗車。
昨夜と同じ凸凹道を走ります。
明るい時に見ても凄まじい道だな…


猿も良く見掛けます。
猿が人の行動範囲まで降りてきたというよりは
人が猿の行動範囲まで登ってきたという感じですね。
猿が人里に降りてきて迷惑と言うけど、お互い様だな…


女夫渕バス停より先は一般車立入禁止ですが、
歩行者は入る事が出来ます。
奥鬼怒温泉郷にある4軒の旅館の内、
2軒は送迎が無いので遊歩道を2時間程歩かねばなりません。
21世紀の今でもこんな場所があるんだな…


30分ほどで女夫渕バス停に到着。
9:50発日光市営バス鬼怒川温泉駅行きに乗り換え。


路線バスなのに景色の良いところで止まってくれたり、
サービス精神旺盛な運転手さんでした。
人員輸送装置と化している都会と違って、
田舎の公共交通機関はこういうところが良いですね。


川治湯元駅入口バス停で下車。


11:20発野岩鉄道区間快速浅草行きに乗り換え。


車窓には日光の山々が。
このまま乗っていれば東京まで戻れる…
のですが、何だか時間がありそうなので
もう少し寄り道してみる事にしました。


下今市駅で12:18発東武日光線東武日光行きに乗り換え。


12:26、東武日光駅に到着。


15ヶ月振りの日光です。
あの時は時間が無く東照宮まで行かずに引き返したので、
今度は東照宮まで行ってみよう…
と思っていたのですが、これまた龍王峡に続き大渋滞。
3連休は終わった筈なのに何故だ…
諦めて昼食だけ食べて帰る事にしました。
僕はとことん日光に縁が無いな…
ついでに行こうとするのがいけないのかも知れないけど。


13:25発東武日光線普通下今市行きに乗車。


下今市駅で13:35発特急きぬ124号浅草行きに乗り換え。


15:15、浅草駅に到着。
ここから東京メトロ銀座線で日本橋駅に向かい、
そこから東京駅に歩き、そこで祖母と別れて
今回の旅行は終了しました。

今回は80歳近い祖母と行った訳で
事前に予定を組んでは見たものの
いつも通り歩きまくる行程になってしまい、
その場の状況に応じて取捨選択が必要だろうな…
と思っていたら、寧ろ行程を追加する結果になって
我が祖母ながら非常に驚いております。
よくぞあの歳で僕の旅行について来られたものだ…
血は争えないといったところでしょうか。
会津は色んな意味で一昔前な雰囲気で、
東京から私鉄で1本のところにこんな秘境があったのかと
驚かずには居られません。
やはり東北は良いですね。

コメント