授業後は五月祭の班で顔合わせがありました。
理物は五月祭で学科としての発表があり、
幾つかの班に分かれて実験等を行います。
僕が入ったのは加速器班。
一から加速器を作ろうという班です。
先輩は物静かな方が多いという印象を受けました(婉曲)
理学部の偏見的イメージそのままな感じです。
2年生は4人。
BEC班は14人と聞いたけど、
加速器班が少ないのか、BEC班が多いのか…
2年生は少ないながらも声量は先輩以上な感じです。
理学部の闇に呑まれ切っていない今の内に
理物の雰囲気を少しでも明るくせねば…
本題の加速器はと言うと、
100keV程度の出力のコッククロフト=ウォルトン型
静電加速器を作って何かするのが目標だそうです。
最初の内は特に2年生が本郷に来てまで
やるような事はそう無いらしいので、
先輩曰わく「最も暇な時期である」第4学期(今学期)に
自主ゼミでもやった方が良いのではないかとの事。
これで暇なのか…
第3学期が異常に暇だから今が忙しいと錯覚しているのか…?
(無題)

コメント