(無題)

6:30、起床。
1時限目がある日よりも更に1時間近く早いですが、
これは自動車学校の1時限目に出る為です。
今日は初の技能講習。
自動車はあんな図体の癖して敏感過ぎる。
半クラッチはまだ良かったのですが、
寧ろアクセル半踏みの方が難しい。
ほんの数mm踏み過ぎると
ブォォオオン!(迫真)
とか雄叫びを上げ始めます。
今日の成績はエンストと縁石乗り上げが各1回ずつでした。
初めてならこんなもの…?

自動車学校を終えたら渋谷駅へ。
KS(名古屋大)と落ち合いました。
何でも、名大祭で大学が休みなので上京してきたとか。
何故か僕を相方として指名してきたので
全休の今日は一緒に東京観光する事にしました。

東京地下鉄1日乗車券を購入し、銀座線に乗って
銀座で日比谷線に乗り換え、築地駅へ。


築地中央卸売市場。
築地へ来たのは何気に初めてです。
トラックが行き交って活気に溢れていますね。


折角築地に来たので海鮮を食べます。
ぼんたんブリ丼。
流石は築地、美味しい!
いやー、築地は良いですね!
青森とかに比べると高いですが。

築地駅から日比谷線に乗り、上野駅へ。


第二の目的地はアメ横。
ここも初めてです。
アメ横ってアメヤ横丁の略なのか。
アメリカ横丁の略かと思っていた…
時計屋は何処も「今日で16年の歴史に幕を下ろす」とか、
魚屋は何処も「今日限り6,000円の中トロが1,000円」とか、
僕等は何て運が良いんだ(棒読み)
KSが「お前をコーディネートしてやるよ!」
とか言って僕を服屋に連れ込んだりしましたが、
14,000円と聞いて購入を断念しました。
洋服はどうしてこう高いんだ…

上野駅から銀座線に乗り、
銀座駅で日比谷線に乗り換えて六本木駅へ。

六本木も初めてです。
お洒落なかき氷店があると聞いていたので
この機会に行ってみる事に。

マンゴーラッシーかき氷。
氷に牛乳が混ぜ込まれているかのような濃厚さ。
かき氷よりも寧ろアイスクリームに近い食べ応えです。

六本木駅から日比谷線に乗り、
霞ヶ関駅で丸の内線に乗り換えて国会議事堂前駅へ。


やってきたのは国立国会図書館。
実はここも初めて。
流石は日本国内の出版物を網羅している国会図書館。
本や雑誌、CDだけでなく博士論文まであります。
某力学教授の博士論文があって大草原不可避。
「磁場中の半金属の一次相転移」とかいう題でした。
小保方氏の博士論文もありました。
どちらも本館ではなく関西館(京都)所属でしたが。

永田町駅から有楽町線に乗り、
飯田橋駅で東西線に乗り換えて早稲田駅へ。
この辺りから帰宅ラッシュに巻き込まれ始めました。

やってきたのは早稲田大学。
流石にここは初めてではありません。
旭丘生が割と居るので誰かに会えるのではないか
と思ってやってきましたが、
早稲田大学はそんなに狭い大学ではなく、
結局誰にも会えないまま帰る事に。

早稲田駅から東西線に乗り、
飯田橋駅で南北線に乗り換え、
四ツ谷駅で丸の内線に乗り換えて西新宿駅へ。
丸の内線は朝の京王線並みの込みようなのに、
南北線は何故こんなに空いているんだ…


やってきたのは東京都庁。
ここもまた初めてです。
東京住まいの癖に初めてばかりですね。
最初、東京スカイツリーに行くつもりだったそうですが、
展望台の入場料の高さを知って
無料で展望台に上れる都庁に来ました。


おー、綺麗だ。
カップルが大勢居ました。
2人居る時点で英語的には僕等もcoupleだから(震え声)


Skyscraperを摩天楼と訳した人を心から尊敬。
そういう気の利いた感性が僕にも欲しいな…

西新宿駅から丸の内線に乗り、
新宿三丁目駅で副都心線に乗り換えて渋谷駅へ。

戻ってきた渋谷駅。
ここでSA(早稲田大)と合流し、
3人で話をしつつ夕食を食べました。
中々楽しい一日だった。
で、KSとお別れ…
のつもりだったのですが、
ホテルを予約していないとか意味不明な供述を繰り返し、
僕の下宿に泊まりに来る事になりました。
皆さん、悪い事は言いません。
旅行をする時は必ず事前に宿を予約しましょう。
僕も今回は仕方無しに泊めましたが、
次からは余程好きな人でも無い限り絶対に泊めません。
何故実家生というものは下宿生が
下宿に人を呼びたがるものだと勘違いしているんだ…

コメント