(無題)

折角の休みなのに天気がぐずつき気味…
ロードバイクで雨に降られたら面倒だからな…
今日は午前中に家事とピアノを済ませた後、
午後に銀チャリで出掛けました。
府中市立中央図書館と調布市立中央図書館へ。
偶には小説でも借りてみようかな。
ゴールデンウィークに八甲田山へ行ったので
「八甲田山死の彷徨」を借りてみました。
行く前に借りた方が良かったのかな?
あと、「知多半島殺人事件」なる小説があったので衝動借り。
図書館とサイクリングは時間潰しに持って来いです。
潰れ過ぎて逆に困る事も屡々ですが。
うーん、府中市立中央図書館に行き過ぎて
30kmくらいのサイクリングでは物足りなくなってきたな…

勿論、例の如く料理本も借りてきたのですが、
そろそろレシピに依らずに料理をしてみたい!
という訳で、自作料理に挑戦。

臺中駅で買った駅弁(?)の油飯を再現してみました。
以下、レシピ。
材料
米、豚ひき肉、干しシイタケ、小エビ、
酒、ミリン、豆板醤、鶏がらスープの素、塩、コショウ
作り方
①お米は研いでザルに上げておく。
②豚ひき肉を強火で炒め、塩コショウで調味する。
 この時に肉から出てくる油は捨てない事。
③炊飯器に①、②を油ごと、干しシイタケ、小エビを入れた後、
 酒、ミリン、豆板醤、鶏がらスープの素を加え、
 普段と同じ水加減で炊く。(若干固めに炊くとオリジナルに近い。)
オリジナルに肉は入っておらず
豚の角煮の背脂で油を加えているようでしたが、
流石にそれでは時間が掛かり過ぎるので
今回は豚ひき肉で油要素を加えてみました。
美味しく仕上がって満足です。
やはり自炊は楽しいですね。

コメント