東北旅行第2日目。
6:15、起床。
朝食を済ませて駅へ。
朝の秋田駅。
あけぼのがやってくるようでしたが、
これから乗る列車の発車時刻が
あけぼのの到着時刻よりも早かったので断念。
まあ、見た事なら何度かあるし…
8:25発快速リゾートしらかみ1号青森行きに乗車。
好評嘖々の観光列車です。
定期列車ではありませんが、
今日はゴールデンウイークなので勿論走っています。
大きな車窓には秋田の原風景が広がります。
既に北国の様相を呈していますね。
八郎潟。
嘗て琵琶湖に次いで大きかった八郎湖を
殆ど全て干拓して作られた広大な水田地帯です。
東能代駅ではなまはげがお出迎え。
記念撮影が出来ます。
そして!
東能代駅からはJR東日本屈指の景勝路線、
五能線が始まります!
日本海に沿って走る本州の路線は
山陰本線、宮津線、小浜線、北陸本線、羽越本線、奥羽本線と続き、
この五能線でフィナーレを迎えます。
ここまでの4つの路線も十分景色が良いですが、
最北で「本線」を名乗っていない五能線は
否が応にも沿線の素晴らしい自然美を期待させます。
能代駅に停車。
太鼓の演奏をしていました。
バスケのシュートチャレンジもやっていました。
能代はバスケの街なのだそうです。
観光列車だと途中駅でもイベントがあるので楽しいです。
日本海が見えてきました。
逆を仰ぎ見ると白神山地。
正に世界自然遺産鉄道です。
絶景ポイントでは最徐行。
良くぞここに鉄道を通して下さった!
と感謝したくなるような場所を走ります。
絶景!
10:23、十二湖駅に到着。
ここでバスに乗り換えます。
「感動は、不便の数だけ、ここにある」
これほど共感させられた謳い文句は初めてだ…
やはり、不便あってこその旅行ですよね。
10:35発弘南バス奥十二湖行きに乗り換え。
そこそこの山道を登ります。
と言っても、20分足らずですが。
奥十二湖バス停に到着。
やってきました、十二湖です!
嘗て高校の卒業旅行で訪れようとしたものの、
3月は閉鎖中という事で叶わなかった場所。
やっと訪れる事が出来ました。
バス停から歩いていくと…
青池。
綺麗だ…
吸い込まれそうなほど神秘的な青色に染まっています。
倒木も良い味を出していますね。
ちなみに、何故青いのか未だに分かっていないそうです。
プランクトンなのか銅なのか…
十二湖にある33個の湖沼の水は
全てこの青池から流れているそうです。
地下を流れているのか、川などは殆ど見当たりませんが。
ブナの自然林の中を歩きます。
北海道を思い出すな…
沸壺の池。
この池は緑色に染まっています。
落口の池。
ここまで来ると少し濁ってしまいますね。
池の畔にあった茶屋で一服。
清々しい雰囲気だ…
休憩の後再度森へ。
余り人の居ない道を行きます。
仲道の池。
透明です。
何故池によってこうも水の色が違うのだろう…
三度車道まで戻ってきたら昼食。
これは山菜うどん。
稲庭うどんです。
ここは青森県ですが…
(稲庭うどんは秋田県の郷土料理。)
昼食を食べ終えたら丁度バスが来たので急いで乗車。
日本キャニオン入口バス停まで下ってきました。
ここから日本キャニオン展望台を目指します。
日本キャニオンって初めて聞いたけど何だろう…
これか!
石灰で出来た山が崩れて崖になっています。
キャニオン(峡谷)…?
中々壮観ではあるけど。
自分が立っている方の山も石灰で出来ているので
同じように崖崩れしないかちょっと心配です。
あと、風が吹くと石灰が舞い上がって目が痛い。
日本キャニオン入口バス停から
14:22発弘南バス不老ふ死温泉行きに乗車。
十二湖駅まで戻ってから五能線に沿って北上。
跨線橋を渡ります。
大森海岸。
波が激しいです。
カメラには余り宜しくないけどな…
仰ぎ見た白神山地。
日高山脈に通ずるものがある気がします。
北日本独特の雰囲気は大好きです。
16:05発快速リゾートしらかみ5号青森行きに乗車。
夕暮れ迫る日本海を横目に走ります。
ここは絵になるだろうなぁ…
五能線の鉄道写真も撮ってみたいものです。
でも、僕は基本的には撮り鉄ではなく乗り鉄、
いや、降り鉄です。
この驫木駅は夕陽が綺麗な駅として有名。
降りてみたかった…!
しかし、リゾートしらかみは驫木駅に停車しないので断念。
何故こんな素晴らしい駅に停車しないのだろう…
驫木駅から見える夕陽はこんな感じ。
またいつか来よう!
千畳敷。
南知多にも鬼の洗濯板の名で似たようなものがありますね。
鰺ケ沢駅。
映画にもなったブサカワ犬わさおの居るお店の最寄り駅。
某大手国内旅行本は疎か、
リゾートしらかみ車内のパンフレットにまで載っていました。
凄い知名度だな…
この辺りで日本海とはお別れです。
ここから先は津軽富士、岩木山が車窓のお供になります。
川部駅。
ここで147.137kmに及んだ五能線の旅が終わりました。
岩木山と沈みゆく夕陽。
いやー、五能線は素晴らしい路線だった…
18:29、弘前駅に到着。
ここでレンタカーを借り、国道7号線で南へ。
碇ヶ関温泉にある宿に泊まりました。
ここからはレンタカーでの旅行となります。
コメント