一応、授業開始から1週間が経ちました。
金曜日の授業はまだ受けていませんが…
中級英語は取らない事にしました。
うーん、ゆとり過ぎるかな…
フランス語初級(第三外国語)2回目。
授業が始まりました。
まずは発音。
一応、規則はあるらしいのですが、
その数が(ドイツ語に比べて)べらぼうに多い。
特に“e”がややこしい。
e+子音→「ウ」みたいな音
e+子音+母音→「ウ」みたいな音
e+子音+子音→「エ」みたいな音
語尾のe→読まない
語尾のe(これしか母音が無い)→「ウ」みたいな音
en→「アン」みたいな音
eu→良く分からんウザい音
ドイツ語なら
e→「エ」
ei→「アイ」
eu→「オイ」
だけなのに…
あと、歯痒くなる発音が多いです。
半母音だの鼻母音だの、
あと、各々の単語の発音ではないけど
リエゾンだのアンシェヌマンだの…
寝言言ってんのかこいつ、という気になります。
常に演説口調なドイツ語とは全然違うな…
そこが面白くもあるけど。
取り敢えず、第二外国語はドイツ語にして良かったと
心底感じております。
授業後は渋谷へ。
うーん、この時期は新歓活動が活発だから混雑が凄い…
上京してきたというJH(元成岩中水泳部)と
渋谷で夕食を共にしました。
会うのはいつ以来だろう…
積もり積もった話をしました。
こんなに旅行好きな奴だったっけ?
まあ、お互い様だけど。
旅行好きの知り合いが増えるのは嬉しい事です。
僕は東欧とか中央アジアとかに興味があるのですが、
JHは南米やオーストラリアのようです。
ロシアに行きたいというところは一致しました。
イルクーツク、ヤクーツク、
ペトロパブロフスク・カムチャツキー…
良し、来年の夏に行くところは決まったな!
コメント