平成25年度冬学期期末試験第7日目。
ここから漸く理系必修教科の試験です。
第6教科目は構造化学。
殆ど暗記を必要としない問題で解き易かったです。
過去問とほぼ同じ形式だったし。
しかし、構造化学の過去問は自治会室にも
インターネット上にも見付からなかったけど、
あの人は一体何処から入手したのか…
不思議でなりません。
理Ⅰ女子の過去問収集能力の高さは何なんだ…
ハニートラップでも仕掛けているのだろうか…
引っ掛かる人が居るのかどうかは相当疑(ry
それとも、理Ⅰ女子の秘密結社があって、
先輩理Ⅰ女子から過去問が供給され、
理Ⅰ男子を支配下に収めるべく暗躍しているとか…
理Ⅰ男子なんか支配して何の意味があるかというと
多分何の意味も無いんですが。
まぁ、穿鑿するのは止めておきましょう。
第7教科目は数学ⅠA。
夏学期に比べて難化していました。
夏学期が簡単過ぎただけな気もしますが。
理Ⅰ28組勢が全滅したような問題はありませんでした。
理Ⅰ28組勢全員が正答した問題もありませんでしたが。
皆、互い違いに間違えている感じ。
不思議なものだ…
数学はケアレスミスが怖いですね。
コメント