(無題)

ALESSの宿題が一通り終わりました。
同じ教室の人の書いた論文のピアレビュー、
つまりは添削をするというもの。
これで成績が1割決まるというのに
渡された論文によってやり易さが全く違うので
運要素がかなり大きい宿題。
僕に渡された論文は…
…失礼かも知れませんが、非常にやり易かったです。
殆ど一から書き直しなのではなかろうか、
というレベルで添削出来ました。
そのくらい不備があったから仕方無いじゃないですか…
文法にしても、データ処理にしても
突っ込みどころが余りにも多過ぎる。
きっと徹夜して書いたのだろうな…
徹夜は良くないと思いました(小並感)
まぁ、僕の論文も相当添削されているのだろうけど…

今日から西春の祖父母宅へ。
と言っても、特にする事は無いのでやはり愛犬と散歩へ。
余り行った事の無い西へ歩いてみました。
当ても無く歩いていくも、
起伏の無い土地に田んぼと近郊型のチェーン店という
詰まらない田舎の典型例みたいな感じで見所が無い。
これで名古屋駅から8kmくらいなんだもんな…
東京駅から8kmと言ったら新宿だし、
大阪駅から8kmと言ったら阿部野橋。
名古屋はショボい、はっきり分かんだね。


そんなこんなで西春のある北名古屋市の隣市
の清須市の隣市の稲沢市までやってきました。
まぁ、この辺で折り返すか…


と思ったら見付けた面白いもの。
長ーい踏切。
5本も線路があります。


旅客列車が走るのは奥(西)の2本だけのようです。
それでは、手間(東)の3本は何なのかというと…


どうやら、ここから北に2kmほどのところにある
稲沢駅に繋がる貨物線のようです。
何という広大な構内…


近郊の平野は田舎の平野とはまた違う開放感があり、
そして寂寥感があります。
余りこういう田舎には住みたくないな…

コメント