(無題)

第3時限目の数学Ⅱの最中に5号館で
京王の上り列車接近メロディーが聞こえたけど、
あれは一体何だったのだろう…
5号館は駅から200mくらい離れているのですが…
京王電鉄を扱う授業でもあったのかな?
昭和30~40年代の国鉄を題材にした
地理なり歴史なりの授業があったらなー。
間違い無く受講するのだけど。
京王は…近郊通勤路線だから良いや。

冬学期は授業の進度がやけに早いです。
内容を理解してから板書しようとすると
とてもでは無いですが時間が足りません。
解析力学とか、数学Ⅱとか。
本題に入る前に知っておかなければならない知識が
非常に多いからだとは思いますが…
うーん、僕は本当に授業についていけているのだろうか…
かと思うと、ヒット曲を4回も繰り返し聴かされる
某ドイツ語二列みたいな授業もありますが。

コメント