(無題)

期末試験後半戦第2日目。

第3教科目は数学Ⅱ(線形代数学)。
数学の中でも特に苦手な分野です。
個人的に後半戦の中で最も心配な教科。
さて、どうか…!
…と思いきや、予想外に問題が簡単でした。
意味不明な問題もありましたが、
上手い事閃けた(と思う)ので、
一応、全問解答は出来ました。
数学ⅠAでしくじった分、こちらは出来ていて欲しい!

第4教科目は生命科学Ⅰ。
紙媒体でありさえすれば何でも持ち込み可という
却って難しそうな試験です。
生命科学で何故ストークス抵抗が出て来るんだ…
まさか、遠心分離の原理を訊いてくるとは…
まぁ、大問選択式なので飛ばせば済む話ですが。
正直、持ち込み無しでも普通に解ける試験でした。
生命科学で不可になってもらっては困るという訳か…
生命科学を必修にする意味、これもう分かんねえな。

試験後は明日の試験に向けて猛勉強…
ではなく、部活。
久し振りですね、ワンゲル部です。
エキップチェックと言って、
山行で使用する装備の点検をしました。
これで時間取られたからねー、
明日の試験が微妙でも仕方無いよねー(チラッ
まぁ、手を抜くつもりは毛頭ありませんけどね。

コメント

  1. くるりんぱ より:

    おれとお前でなんでこんなに違うんだ
    数2も全完じゃないし、生命科学終わってるし…

  2. sou16 より:

    Unknown
    大丈夫、俺は高校時代「うはwww余裕過ぎワロタwwwwこんなの満点確実だろwwwwww」と試験終了後に言っていた数学の試験(実際に満点をとった人が何人か居た)で70点台を叩き出した男だ。

  3. Pohmi より:

    ん…
    確か2年前にも…同じようなことが…
    (デジャヴ)