(無題)

夏休みだー!
こんなに楽しみな夏休みが未だ嘗てあっただろうか。
華の大学1年生の夏休みです。
この試験週間の経験からすると、
下宿に籠っていると精神的に病みそうなので、
可能な限り外出したいと思います。
楽しみまくってやるぜ!

しかし、遊び過ぎて勉学が疎かになっては本末転倒なので、
午前中はシケプリを作ったりして勉強。
夏休みだし、小説を読んだりしてみようかな?
「神々の山嶺」とかいう本が面白いと聞いたので。
調布市立図書館にあるか検索してみるか。
「所在館:国領、宮の下」
何処だ…
と言うか、調布市立図書館、分館が多過ぎじゃない?
一体どれだけあるんだ?
…思い立ったが吉日。
自由研究がてら調べてみよう!
という訳で、サイクリングに出掛けました。

どういう順番で回れば経路が最短になるか…
というのは典型的なNP問題なので、
単純に時計回りに巡っていく事にします。

調布市図書館Mappe Nr.1
緑ケ丘分館
緑ケ丘分館
所在:調布市緑ケ丘2丁目25番地
開館:昭和49年7月20日
蔵書数:48,193点
個人貸出数:141,308点
下宿から自転車で90秒の位置にある図書館。
いつもお世話になってます。
その風貌や、緑ケ丘団地のど真ん中という立地もあり、
かなり場所が分かり難い図書館です。
その為か、宅添橋交差点付近から道標があります。
利用者は大人が殆ど。
落ち着いて利用出来ます。

調布市図書館Mappe Nr.2
若葉分館
若葉分館
所在:調布市若葉町3丁目16番地13
開館:昭和50年7月5日
蔵書数:51,915点
個人貸出数:150,732点
調布に引っ越してきてから初めて行った図書館。
利用者カードもここで作りました。
ただ、その後は1回も利用していません。
緑ケ丘分館の存在を知っちゃったからね、しょうがないね。
唯一2階建て構造を有する分館です。
目の前には調布市立若葉小学校があり、
プールで遊ぶ小学生達の声が聞こえました。
あー、僕も海とかで泳ぎたいな…

調布市図書館Mappe Nr.3
調和分館
調和分館
所在:調布市西つつじケ丘4丁目22番地6
開館:平成14年9月3日
蔵書数:48,906点
個人貸出数:239,804点
個人貸出数が調布市立図書館分館の中で最多の図書館。
調布市立調和小学校に併設しています。
とても新しいです。
蔵書検索用のパソコンでは、調和小生と思われる5人組が
グロサイトを見て面白がっていました。
公共の場でそんなサイトを閲覧してはいけない(戒め)
僕等の頃はFLASHだったっけ。
小学生はいつの時代も変わらないな…

調布市図書館Mappe Nr.4
国領分館
国領分館
所在:調布市国領町3丁目12番地1
開館:昭和44年8月14日
蔵書数:50,858点
個人貸出数:188,666点
京王線国領駅のすぐ近くにある図書館。
調布市立第五保育園の2階にあります。
病院のような臭いがしました。
園児が多く来るから消毒しているのかな?
ここでお目当ての本を借りました。

調布市図書館Mappe Nr.5
染地分館
染地分館
所在:調布市染地3丁目3番地1
開館:昭和55年6月6日
蔵書数:52,327点
個人貸出数:193,218点
蔵書数が調布市立図書館分館の中で最多の図書館。
地域福祉センターに併設しています。
これまた場所が分かり難いです。
これだから団地は…
一応、調布市立第三中学校付近に道標があります。
半田市立図書館に似た臭いがしました。
あー、懐かしいな…
今日訪れた図書館の中では最も子供が多かったです。

調布市図書館Mappe Nr.6
中央図書館
中央図書館
所在:調布市小島町2丁目33番地1
開館:平成7年10月1日
蔵書数:779,520点
個人貸出数:1,216,326点
調布市の誇る大図書館。
いつもお世話になってます。
このデカい建物は調布市文化会館たづくりで、
この4~6階に中央図書館があります。
品揃えが良いので本当に助かっています。
ここでどれだけレシピを仕入れた事か。
学術書なら流石に東大図書館の方が上だけど、
東大図書館は一般書が全くと言って良い程無いからな…

調布市図書館Mappe Nr.7
宮の下分館
宮の下分館
所在:調布市上石原3丁目34番地10
開館:昭和47年7月24日
蔵書数:43,857点
個人貸出数:132,519点
蔵書数が調布市立図書館分館の中で最少の図書館。
調布市立宮の下保育園の2階にあります。
はっきり言って隠れステージ並の場所の分かり難さです。
調布市立第五中学校前に道標はありますが、
果たして、これが図書館だと初見で何人が気付くだろうか…
ちなみに、図書館の付近には大抵避難地図があるので、
隠れ図書館はそれを頼りに探し出すと良いでしょう。

調布市図書館Mappe Nr.8
富士見分館
富士見分館
所在:調布市富士見町2丁目3番地26
開館:昭和49年7月20日
蔵書数:50,603点
個人貸出数:109,653点
貸出数が調布市立図書館分館の中で最少の図書館。
調布市立富士見保育園の2階にあります。
分館は保育園の2階に作るのがセオリーなのですかね?
何故か漫画が充実していました。
ブッダ、はだしのゲン、三国志、美味しんぼ辺りは全巻あります。

と、各図書館でのんびり読書しつつ巡っていたら、
ここで分館の閉館時間が来てしまいました。
しまった!
うーん、17時閉館って早過ぎないか?
半田市立図書館なら19時まで開いているのに…
中央図書館は20時半まで開いていますが。
残念ながら、今日はここまで。
図書館巡りというのも中々面白いですね。
辺境の図書館巡りとかしてみようかな?

脚注
蔵書数は平成23年3月31日時点、
個人貸出数は平成22年度のもの。
図書館についてのデータは全て
「平成22年度版 数字で見る図書館活動―概要と統計―」調布市立図書館
より抜粋。

コメント