何だ、セミ鳴き止んじゃったな…
夏はまだもう少し先か…
というか、7月ってこんなに涼しい季節だっけ?
エアコン未使用を目指す身としては有り難いけど。
ドイツ語はとにかく単語を組み合わせまくる。
kurz(長い)+Weile(時間の経過)+ig(その状態)
→kurzweilig(時間を短く感じるような=楽しい)
lang(長い)+Weile(時間の経過)+ig(その状態)
→langweilig(時間を長く感じるような=退屈な)
アインシュタインが相対論について語った有名な言葉。
「熱いストーブの上に手を置いたら
たとえ1分間でも1時間のように長く感じるし、
好きな女の子の隣に座っていたら
たとえ1時間でも1分間のように短く感じるだろう?
時間なんて相対的なものさ。」
上手い事を言うものだなぁ。
一流の学者はこういうセンスにも長けているのかなぁ。
なんて感心した覚えがあるけど、
これはアインシュタインが
ドイツ人だったからこそ生まれた表現だったのか…!
目から鱗とは正にこの事です。
大学に入って以来最大級の感動です。
そうか…
偉人の名言や格言の裏には
その人の文化的背景が刻まれているんだな…
文学や歴史学を専攻する人の気持ちが
少しだけ分かったような気がします。
様々な分野の学問に触れられるのが
前期教養のある東大の良いところですね。
…実は理科Ⅰ類からであっても、
理学部物理学科(70点台後半)より
文学部歴史文化学科西洋史学専修(60点台後半)の方が
遥かに進学し易かったり。
まぁ、しませんが。
コメント