今日は物干し台他諸々が届きました。
やっと洗濯物を処理出来る…!
日差しにも恵まれ、半分ほどが処理出来ました。
あとはトレーナーとか厚手の綿織物か…
午後は暇だったので、フォイヤーヴェルク管弦楽団の
新歓全奏と新歓コンパに参加してみました。
楽器を持参した人は初見で
シューマン交響曲第2番第4楽章を弾いていました。
やはり大学でオーケストラをやるのは
4,5歳とかからやっているような人達か…
あれだけ弾けたらさぞかし気持ち良いだろうなー。
指揮者の人はくまさんみたいな指導の仕方でした。
これが標準なのかな?
練習の後は新歓コンパへ。
初のタダ飯…
あ、そう言えばアメフト部の先輩に奢ってもらったか。
2度目のタダ飯です。
オーケストラのイメージとはそぐわないくらい
非常に気さくな先輩方でした。
インカレだからでしょうか?
あ、別に東大生が暗いという意味では…
ヴァイオリンや東大男子という、
供給過多感満々な人材を求めているそうです。
お呼びかな?(自意識過剰)
久々にオーケストラの雰囲気を味わって
在りし日の記憶を思い出しました。
弦楽の為のアダージョとか楽しかったな…
弦楽曲だけど。
うーん、オーケストラか…
脚注
※「くまさん」
愛知県立旭丘高校の音楽教員。
分かり難い指揮と比喩で有名。
※「インカレ」
“inter-college”の略。
様々な大学の学生が集う部活やサークルの事。
コメント