(無題)

若干インターネット環境が整ったので、
東北旅行1日目の写真を投稿しました。
これからチマチマと投稿していくつもりです。

今日は学部ガイダンスでした。
学部ガイダンス…の筈なのですが、
学部以外のガイダンスが8割でした。
結局、必修科目とかについては各自調べるのか…
理Ⅰ28組の必修科目の時間割は鬼畜です。
週3日は第1時限に授業があり、
火曜日は第2~5時限全て授業です。
そもそも、何故文科生の必要単位は70単位なのに
理科生の必要単位は76単位なんだ…
そりゃあ文系を馬鹿にしたくもなりますよ。
まぁ、大学は学問をする場所だから(震え声)
総合科目とかどうしようかな…
余りマイナーな講義をとると
シケプリの恩恵は受けられないそうだけど。

学部ガイダンスの後はサークルオリエンテーション。
テント列よりは勧誘が緩いです。
まずは東大ピアノの会へ。
実際にサークルのピアノを弾かせてもらいました。
中々良いピアノを持っているな。
しかし、文化系で個人種目という性質上、
どうしても暗い雰囲気が拭えません。
致し方無い事かとは思いますが。
メインにする感じでは無いな…
会室(練習室)と楽譜目当てで所属とか有りかな?

次にワンダーフォーゲル部へ。
藪漕ぎや沢登りか…良いなー。
かなり惹かれます。
スキー山岳部という雪山登山を主にする部も見ましたが、
一面の銀世界よりは色とりどりの方が好きかな。

そして、クラスの写真撮影を挟んで自転車部競技班へ。
試合のある運動会ながら良心的な練習量です。
逃げている訳ではないつもりですが、
流石に週6日みっちり練習があるとかだと
理学部物理学科はかなり危ういので…
まぁ、自転車部の先輩も
「誰でも最初は理物を目指すんだよ。」
と言っていましたが。
最初だけでなく徹頭徹尾そうでありたいですね。

最後に、元・弦楽部の端くれとして
フォイヤーヴェルク管弦楽団を見ました。
アメリカにヴァイオリン留学した人とか居てワロタ。
東大生かどうかは分かりませんが。
ブラームス交響曲第4番をやる可能性あり、
というところが惹かれるかも。
ただ、新しい事をやりたい気持ちもあるけどな…

脚注
※「シケプリ」
   「試験対策プリント」の略。
   試験対策委員(シケ対)が作る過去問等のプリント。
   真面目なんだか、不真面目なんだか。

コメント