(無題)

298円のティッシュ(お買い得)を買った後に
別の店で198円のティッシュ(超特価)を見た時の絶望。
こっちはプレミアムティッシュだから(震え声)

一人暮らし2日目。
7:30に目覚ましをかけたら7:18に起きました。
健康的で実に良いのですが、目覚ましの意味が…
朝食はご飯と昨日のモヤシ炒めの残り。
電子レンジをまだ準備していなかったので、
フライパンで再加熱という原始的な方法で行きます。
パソコンやテレビも無いし、
携帯電話とiPodさえ無視すれば昭和の大学生だな…
部屋も和室に布団だし。
でも、和室に布団は良いですよ。
絨毯とかを敷く必要が無いし、
勉強中に睡魔が襲ってきても安易には寝られないし。

朝食を終えたら、まずは東京ガスに連絡。
お湯が出ない旨を伝えました。
30分ほどで担当者が到着。
公共機関にしてはやけに早いな…
無事、お湯問題は解決しました。

じゃあ、次はカーテンを買いにホームセンターへ…
…雨か。
昨日は気合いと根性で照明と卓袱台を運搬したけど、
流石に雨の中カーテンは運べないな…
洋服の整理とかもしてみたけど、
量が量だし、20分足らずで終わってしまった。
うーん、思いがけず手持ち無沙汰になってしまったな…
あー、ピアノかパソコンさえあれば!
部屋の中に居ても暇だし、
ちょっと散歩してみるか。
という事で、最寄りの図書館へ。
東京らしからぬ森の中にあるな…
朝露に濡れた山の匂いがする。
「調布第1緑地」か。
へー、個人が1,000㎡近く寄附して作られたのか!
太っ腹だな…
急坂だから宅地化出来なかっただけかも知れませんが。
それでも、こういう場所があるのは良いですね。
肝心の調布市立図書館若葉分館はと言うと、
うーん、正直品揃えは今一つだな…
でも、雑誌は沢山あります。
町の図書館という感じですね。
調布市立中央図書館からの取り寄せも出来るので、
ちょくちょく遊びに行くのに良さそうです。

さて、今日の夕食は何にするか…
野菜を沢山食べたい気分だな。
うーん…
分かりました。
料理で最も難しいのは作る事ではないですね。
献立を考える事です。
そして、自炊で最も難しいのは1人分にする事です。
何もかも3~4人分だな…
独り身に風当たりの強い世の中になったものだ。
まだ冷蔵庫は届いていない上、
明日から旅行なので決して残す訳にはいきません。
おっ、ピーマンが安い!
ピーマンというと…青椒肉絲か?
良し、決定!
なるほど、安売りは夕食の献立に悩む主婦を
こんな形でも助けていたのか…
しかし、タケノコがどれもこれも大き過ぎるので
代替品としてキャベツ四半玉を購入。
まぁ、千切りにすれば絲だし…
しかし、実際に切ってみると凄まじい量。
ま、まぁ、炒めれば縮むし…
…余り縮まなかった。
という事で、どう見ても2,3人分の青椒肉絲(?)が完成。
ただ、おかずはこれ1品だけだったので
ご飯1合と合わせて丁度食べ切れました。
野菜を沢山食べたいという当初の目的は達成されたな…
僕はそこそこ食べる方だからまだ良いけど、
小食な女子とかはどうするのかな?

食後には2日振りのお風呂。
あ~、沁みるなぁ…
日本人はやっぱりお風呂だな…
しかし、シャワーの温度調節が難し過ぎて辛い。
お湯だけだと熱過ぎるけど、
丁度良いくらいまで水を加えると何故か給湯器が止まる…
お風呂の不便は一番辛い…
給湯器自体を調節するしかないのだろうか…
これは次の課題ですね。
身体が温まったところで、明日に備えて寝ます。
おやすみなさい。

コメント