名鉄の車内で電光表示板を見ていて思った事。
「大江」のローマ字表記(Oe)って、
ウムラウトを使えば一文字で表せるんじゃないか?
この発見の喜びを誰かと分かち合いたかった。
しかし、不幸にもそんな相手は居なかった。
嗚呼無情。
今はJR関西本線の津駅が「Z(つ)」とかずるをして
世界一短い駅名という事になっていますが、
それなら大江駅でも行けると思うのですよ。
今日も学校。
常に決まった人が休んでいるのかと思ったら、
登校している人って日によって変わるんですね。
テニス部の某氏やラグビー部の某氏を
定期試験終了後初めて見ました。
登校するか否かの基準があるのだろうか…
…3時間しか授業が無いとネタ切れが甚だしいですね。
脚注
※「ウムラウト」
ドイツ語で使われる「¨」この記号。
「O」にウムラウトを付けた「Ö」は、
ウムラウトが使えない環境に於いて「Oe」と表記される。
コメント
ドイツ語全く知らんがウムラウトと聞いて(=゚ω゚)ノ
ちょっと違うが大曽根(Ozone)ってどう見てもオゾンだよね
サーカムフレックスだかマクロンだかついてはいるけど