(無題)

一昨日の日記の写真を全てアップロードしました。
こちらからどうぞ。
今まで最も写真が多かった
ケンブリッジ旅行(48枚)を遥かに超える79枚。
恐らく携帯電話では全てを表示出来ません。
でも、撮影した写真の総数は186枚なので、
これでも相当選別した方なのです。
あっと言う間に要領使用率が6%を超してしまった…

今日は入学式。
七分咲きの桜の下、初々しい新高校1年生が
前途洋々たる高校生活への期待に胸を躍らせ、
長い長い3年間のスタートを切ったのでしょう。
弦楽部の3年生は特に何も役割が無いので、
今日は1日自宅警備学習。
…で、大丈夫の筈だよな?
何だか背徳の感があるけど…
まぁ、今更気にした所でどうしようも無いか。
いきなり指名されているWritingの予習や、
いつも通りピアノを弾いたりしていました。
ピアノ…
いつまで続けるべきか…
周りの人間は結構止めちゃってるけど。
うーん、しかしまだやりたい曲があるしな…
ラフマニノフの音の絵と、ショパンのエチュードと、
メトネルのおとぎ話と、ブリューメンフェルドのエチュードと…
…弾き切れる訳が無いか。
どうしようかな…
何だかんだで、レッスンを止めても
自分でやり続けていそうだけど。
あー、受験生か…

コメント

  1. Pohmi より:

    レッスンはやめるよ
    まぁ普通に
    弾き続けるだろうけどね

  2. sou16 より:

    レッスンを止めると心配なのが、我流になってしまわないかという所なんだよな…
    アーティキュレーションはどういうものが相応しいかとか、運指はどういうものが弾き易いかとか、そういうのって意外と自分じゃ分からない。
    完全我流の結果があのヴァイオリンだから、やっぱりちゃんとした人につくってのは大切だと思う。

    …そんな事より勉強を心配しろと(ry