今日は中国旅行第3日目でした。
早くも最終日です。
今日は上海の有名な観光地、豫園に向かいます。
中山公園駅から2号線に乗り、
南京東路駅で10号線に乗り換えて豫園駅へ。
所で、豫園の周りの街でこんなものが。
ドラえもんとアンパンマン…?
こんな耳あったっけ?
形状とこの耳的に、あのハハッ!(甲高い声)な気が…
気を取り直して豫園。
400年の歴史があるそうです。
やっぱり中国は歴史がありますね。
…と言いたい所ですが、400年なら京都でもそこら中にある気が。
でも、文化大革命を逃れたというのは凄い事でしょう。
が、まぁ中国なので五月蝿いのはお約束。
1853年の文書。
簡体字じゃありません。
台湾の繁体字とも違い、日本の新字体とほぼ同じです。
日本の新字体って中国のこの時代の文字から来てるのかな?
ちなみに、簡体字が中国で制定されたのは1950年代。
かなり最近です。
まぁ、日本も戦前は旧字体だしな。
…そう考えると、大戦の前後で日中は字が大きく変わった訳か。
戦争は文字さえも変えるのだろうか?
龍の装飾…
…の向こうに電柱が見えます。
市街地のど真ん中にあるので、ビルとかも普通に見えます。
塀の外には都会の喧噪が。
豫園の中も喧噪ですけどね。
水墨画みたいですね。
美術科ならここでスケッチを始めるんだろうな…
僕は普通科音楽選択なので写真で。
豫園にもスターバックスコーヒーがありました。
龍とか出て来そうなスタバだな…
今回昼食を食べた南翔饅頭店。
杭州名物の龍井茶。
渋味や苦味が殆どありません。
やっぱり中国では飲み物=甘いという図式があるようです。
そう言えば、飲み物に限らず「苦い物」って無かったな…
上海だけなのかな?
上海人が日本に来たら何もかも薬のように苦く感じるだろうな。
小龍包。
噛むと中から肉汁が…
美味い!(テーレッテレー
豫園の街並み。
ヴィオラーズ用にお土産買っておくか…
…しまった、買ってから気付いたけど、
引退したからどうやって渡せば良いのだろう。
では、そろそろ帰路に就きます。
帰りの上海トランスラピッド。
最高速度431km/hが出ました。
早い早い。
でも、この速度で走るのは10秒足らずです。
全長30kmも無いからな…
中部国際空港にも常滑トランスラピッドとかあったら
YRの通学時間が30分くらいになりますね。
まぁ、要りませんが。
17:20発の飛行機に乗って日本へ。
浦東国際空港では筆箱に入っていたハサミを没収されました。
毎回性懲りも無く入れてるんだよな…
その経験から各空港のチェックの厳しさを判断すると、
浦東(ブラックリスト入り)>新千歳(没収)
>ヒースロー、中部、羽田(見逃し)>サイパン、名古屋(気付かず)
と言った感じです。
浦東国際空港ではちゃんとハサミは出しておきましょう。
20:47
日本到着。
早いな…映画1本も見れなかった。
そんな訳で、初の大陸でした。
やっぱり、大陸って大きいですね。
中国…ご飯はとにかく美味しいのに、
あとは風景さえ良ければなぁ…
これは結構大きいです。
イギリスと真逆ですね。
イギリス!中国を占領した時にちゃんと搾取しとけよ!
次行くとしたら…アメリカ大陸だろうか?
ユーラシア大陸のヨーロッパ側も良いな…
…まずは大学に入ってからか。
コメント