今日は鉄道研究部の部旅行でした。
え?お前鉄道研究部じゃないだろって?
今回は欠員の埋め合わせ、
体験入部という形での参加。
まだ鉄道研究部員ではありませんので念の為…
7:25
JR名古屋駅桜通口に集合。
16人も集まると中々の団体ですね。
今回はこのメンバーで大阪を目指します。
7:40
JR関西本線普通亀山行きに乗車。
え?大阪へ行くなら東海道新幹線か、
精々東海道本線だろって?
全く…
それではただ単に大阪へ行く、というだけっ…!
そこには風情も何もあったものではないっ…!
鉄研としてそんなルートを通る訳にはいかないっ…!
詳しくは鉄研長のブログを参照して下さい。
所で、この関西本線は例の弥富も通ります。
ただの田舎ですね。
JR関西本線桑名駅近くの三岐鉄道北勢線。
ナローゲージ(線路幅が狭く、車両が小さい)です。
9:01
JR関西本線亀山駅に到着。
亀山ダッシュ…は余りないようです。
それでも早歩きくらいはしましたが。
9:08
JR関西本線普通加茂行きに乗車。
圧巻のキハ120系1両編成。
高校生が15人も乗ったら満員です。
そしてこの亀山-加茂間は沿線風景が良いです。
凄い山中です。
窓が汚れていたので写真は撮れませんでしたが…
10:29
JR関西本線加茂駅に到着。
意外と大きな駅です。
10:44
JR関西本線大和路快速大阪行きに乗車。
良い風景ですねー。
10:59
JR関西本線奈良駅に到着。
こちらは旧奈良駅駅舎。
こっちの方が味があるのに…
太田川駅もそうですが。
JR桜井線の車両。
やけに派手です。
12:02
JR関西本線大和路快速大阪行きに乗車。
やけに地味です。
12:37
JR関西本線天王寺駅に到着。
阪堺電気軌道上町線天王寺駅前駅に向かいます。
阪堺電気軌道上町線天王寺駅前駅。
阪堺電気軌道は路面電車です。
そして、標準軌(1435mm)。
在来線の狭軌(1067mm)よりも一回り広いです。
12:54
阪堺電気軌道上町線天王寺駅前駅にて
住吉公園行きに乗車。
結構混んでいます。
思いっきり車が乗り入れています。
正に路面電車ですね。
専用路線もあります。
珍しい(らしい)平面交差。
どうやってポイントを切り替えているのだろう…
13:13
阪堺電気軌道上町線住吉公園駅に到着。
何故か金魚が飼われています。
弥富かよ!
ここから少し歩いて南海電鉄に乗り換えます。
13:27
南海電鉄本線住吉大社駅にて普通関西空港行きに乗車。
南海電鉄には少し思い入れがあります。
保育園の頃に買ってもらった電車図鑑。
その中に1つ一際目を引く車両が。
あの列車はまだ存在しているのだろうか…
…あ、あれは!
出た!
特急ラピート!
高校生になってから見ても、やっぱり凄い車両です。
堺駅で接続していました。
13:49
南海電鉄本線浜寺公園駅に到着。
歴史のありそうな駅舎です。
近くの地図では∴(史跡)の印になっていました。
14:15
阪堺電気軌道阪堺線浜寺駅前駅にて
天王寺駅前行きに乗車。
14:49
阪堺電気軌道阪堺線住吉駅にて恵美須町行きに乗り換え。
15:05
阪堺電気軌道阪堺線恵美須町駅に到着。
日本橋通りを歩いて難波を目指します。
通天閣が見えます。
まさか、こんなにすぐ戻ってくる事になろうとは…
この辺りは色々と怪しいお店が多いですね。
15:38
千日前通のビックカメラ前で解散。
ここから1時間20分程自由時間です。
女子軍団はミナミの街へと消えていき、
男子軍団も殆どが商店街へ。
おい!それでも鉄研かよ!
という事で、僕やkuni及び先輩2人は
南海電鉄本線難波駅へ。
何だか鉄分超濃縮エキスみたいになっていますね。
何か縁起が良さそうです。
さぁ!南海電鉄の車両行きますよ!
とにもかくにも、まずは特急ラピート。
圧倒的存在感…!
特急りんかん。
近鉄みたいな色です。
普通列車達。
難波駅は大きいです。
特急サザン。
これは何か普通だな…
ラピートの印象が強烈過ぎて地味に見える。
流石にずっと車両撮ったりする程鉄ではないので、
先輩達と別れ、kuniと共に難波の街へ。
たこ焼きとかお好み焼きとか食べました。
これでこそ大阪に来た甲斐がありますよね。
前回は通天閣だけで終わってしまったので。
存分に大阪を満喫しました。
満足した所で近鉄難波線大阪難波駅へ。
ちなみに、これが近鉄色です。
17:30
近鉄難波線大阪難波駅にて
特急近鉄名古屋行きに乗車。
ビスタカーというやつです。
ダブルデッカー(2階建て)に乗るのは初めて。
中々快適ですね。
車内ではUNOに興じる8人、
鉄道関連の話題で盛り上がる6人、
寝る2人の3つのグループに分かれました。
僕がどのグループに属していたかは…
まぁ、明らかですね。
6人のグループです。
一応再確認しておきますが、あくまで体験入部ですよ。
19:53
近鉄名古屋線近鉄名古屋駅に到着。
名古屋に帰ってきました。
2時間23分は結構長い…
幾ら特急で標準軌とは言え、在来線は在来線か。
難波駅では上手く撮れなかったビスタカーの前面。
ラピートを超える逸材は無いのか!
最早ラピートは伝説ですね。
あ、回送で行っちゃった。
…ん?
アッー!
コートを車内に置いたままだった!
最後の最後でやってしまったな…
kuniもリュックを忘れたらしく、
共に車庫から持ってきてもらうのを待つ事に。
思いがけず時間が出来てしまったな…
という訳で、写真撮影タイム。
引率のH先生に「君達全然懲りてないね。」
と笑われました。
まぁ、時間は有効活用した方が…
ちなみに、これは普通の特急。
ビスタカーと同じく名古屋と難波を結ぶ
近鉄特急の目玉アーバンライナー。
もう少し頑張ればラピートに追い付く…かも?
25分後に荷物が無事戻ってきたので、めでたく解散。
20:26
名鉄名古屋駅にて急行内海行きに乗車。
21:03
名鉄河和線成岩駅に到着。
そして帰宅。
本当にあっと言う間だったな…
弦楽部の部旅行の方がずっと長く感じた。
…実際、2倍近くの長さがあるけど。
何人かで行く鉄道旅行というのも乙なものですね。
鉄道研究部…入ろうかな?
コメント