楽譜の製本用の紙テープを買いに、
愛犬と散歩がてら阿久比に行きました。
普段は暗譜する質なので楽譜はバラのままなのですが、
トロンボーンの伴奏をする事になって
「伴奏の場合は合わせなければならないから
たとえ暗譜したとしても楽譜は要る。」と言われたので。
東急ハンズには適当なものが無かったので、
阿久比のサン味岡へ。
名駅の東急ハンズに無いものが阿久比にあるのかって?
餅は餅屋、文具は文具屋ですよ。
店員さんに糊で上から紙を貼れる
紙テープはあるか尋ねてみた所、
店の奥に入っていってカタログと照合し、
材質が和紙である事を確認した後、
材質が同じで下ろしてあった別のテープを持ってきて、
実際にそのテープに糊を付けて
メモ帳がくっつくがどうか試してくれました。
税込105円のテープの為にそこまでしてくれるとは…
個人的に心温まりました。
世知辛い都会には無い田舎の良さの一つですね。
という訳で少し宣伝しておきます。
サン味岡阿久比店です。
県道264号線沿いにあります。
最寄り駅は名駅河和線植大駅です。
最寄り駅の植大駅。
急行通過駅ですが…
河和・内海方面から。
こうして見るとちょっと秘境駅っぽい…?
名古屋方面から。
実はすぐ後ろにアピタ阿久比店があるので、
全くそんな感じではないのですが。
何だかこのまま直帰するのも味気無いな…
という訳で、もう少し遠くまで足を伸ばす事に。
先週は白沢から知多市へ知多半島を横断したので、
今回は坂部から東浦町へ横断してみます。
今回使うのは県道469号東浦阿久比線。
沿道風景。
人生を充足させる為に最も必要なものって
美しいものを素直に美しいと感じる心だと思うのですよ。
JR武豊線石浜駅に到着。
自動改札機は勿論、そもそも改札口自体がありません。
お陰でホームに入り放題ではありますが。
駅名標。
駅構内。
跨線橋に上ったら眺めは良さそうです。
電線が無いというのは大きいですね。
2番線の武豊方面ホーム。
植大駅と境遇がちょっと似ていますね。
東側に水田が広がっている所とか、
近くに大型ショッピングモール(イオン東浦店)がある所とか。
無駄にTOICAに対応しています。
ただ、タッチしなくても普通に出られるので、
乗客の良心に任せた設計になっています。
無賃乗車は犯罪です。
運賃はしっかり払いましょう。
石浜駅を発つキハ75系。
ディーゼルエンジン特有の臭いが漂います。
石浜駅を見つめる愛犬。
今まで色んな駅に赴いたから、
ちょっと駅が好きになったりしているかな?
可能なら北海道とかに連れて行ってみたいんですけどね。
コメント