(無題)

地上駅の太田川は今日で見納めか…
別に太田川駅に思い入れは無いけど。
利用者数の多い駅は高架化されたり(青山駅)、
改札が陸橋上にあったり(知多半田駅)して、
電車に乗るまでに階段を上る必要があるから、
一分一秒を争う朝の通学時には使い辛いんだよな…
成岩駅みたいな地上駅にも良さはあるものです。
…名鉄河和線の2番線(太田川・名古屋方面)側に
住んでいるから言える事ですが。

今日も旭丘からの提言の校正作業がありました。
はい、漢字テストの時間ですよー。
…という訳で、僕の文章が俎上に載せられました。
指摘された僕の文章の特徴は、
・とにかく漢字が難しい
・「於いて」を多用している
・倫理の授業で習った事を使いたがる
・舞台裏の話が多い
・一文が非常に長い
・読点が少ない
・体言止めが多い
・言葉遣いが明治時代
太宰治みたいだと言われました。
何故僕は読んだ事も無い文章の影響を受けているんだ…
このブログの文章からも滲み出ているかとは思いますが、
提言は普通体(だ・である調)の為、
更に灰汁が強くなっています。
校正されたので相当読み易くはなりましたが、
読めば恐らく「あ、これだな。」と分かると思います。
校正作業中、先生を含め皆に笑われていました。
「これがsou16の味なんだろうな。」と言われましたが、
どうなんだろう、喜ぶべきなのだろうか…

コメント