(無題)

化学のプリントにあった問題。
「電気量96,500Cを5秒間で流した時の電流は何Aか。」
答は19,300Aなのですが…
19.3kAとか雷かよ!
リニアで使われる超伝導電磁石に流される電流でさえ
せいぜい700Aだというのに…
しかもそれだけの大電流を5秒間も流すとは、
正気の沙汰ではありませんね。
もう電気分解とかいうレベルではなく
物理的に分解されてプラズマ化します。
絶対に真似しないように気を付けましょう。

今日はすんき試食会でした。
さて、人は来るのか…
直前になって大分広報活動への梃入れはしたけど…
数人しか来なくて余りまくったらどうしよう…
とか心配していましたが、杞憂でしたね。
吃驚するくらい人が来ました。
多目的室Ⅰ西に入り切らないほど。
お蚕さん試食会やドリアン試食会とも良い勝負です。
食べ物の力って偉大だな…
あと、味噌汁って日本人の心の拠り所なんですね。
ご飯、醤油、味噌には不思議な力があります。
日本人のアイデンティティと言っても
過言では無いのではないだろうか。
これまでずっと途絶える事無く
受け継がれてきたというのはやはり凄い事だし、
これから時代が変わっていっても、
こういったものは残っていって欲しいものです。
ちなみに、肝心のすんきのお味は、
芥子菜の辛味を酸味に変換したもの…
みたいな感じです。
醤油と鰹淵をかけてご飯と一緒に食べるとGood!
是非一度お試し下さい。

はい、斯くいう訳で、
遂に本年度の討論会実行委員会の
全ての対外向けイベントが終了致しました。
今思えば本当にあっと言う間だった…
…と言いたい所ですが、
正直滅茶苦茶長かったです。
当然ですね、5月の読書会から始まって
12月のこのすんき試食会までですから。
と言っても、殆ど討論実委員と
図書委員と学実長の功績で、
お前一体何してたんだよと言われると、
雑用とかで大した事はしていない訳なんですが…
まぁ、そこは委員会がしっかり機能していたという事で。
後は提言を残すのみか…

脚注
※「雷の電流」
   1~200kA、場合によっては500kAに達するらしい。
   ヤバい、自然ヤバい。
   但し、電流が流れるのは一瞬の為、
   この問題の場合ほどの惨事にはならない。

コメント