(無題)

妹との会話。
妹「兄ちゃんのピアノかなり外に聞こえてるっぽいよ。」
自分「へー。」
妹「『ピアノ弾いてるんですか?』って訊いてきた人もいたよ。」
自分「そんな事あったっけ?」
妹「そう言えば、下校中にガムくれた人いたじゃん。」
自分「あぁ、そんな事あったな…」
妹「あれ関西人じゃない?」
自分「何故?」
妹「だって関西の人って飴とか良くくれるじゃん。」
自分「そうなのか…?」
 「…」
 「ピアノの話との関連性は?」
妹「思い出したから言っただけ。」
筋道の通った話をしろよ!
話が変わるなら一呼吸置け!
女性は論理性に欠けるって言うけど、本当なのかな…
…標本数が少な過ぎますね。
とんでもなく論理的な人もいる事はいますが。

今日は皆既月食。
最初から最後まで日本で見られるのは11年振り。
しかも、土曜日の夜とはお天道様も分かってらっしゃる。
実は月食にはちょっとした思い出があります。
2007年8月28日の皆既月食。
正に月食が起こっている最中に
人生で2作目の動画をアップロードしていました。
アップロードの順番待ちをしている時に
月食を見に行ったので良く覚えています。
この動画は中学生特有のちょっとした黒歴史なので
見る際は暖かい目で見てやって下さい…
で、皆既月食。
天文部は中津川だったかに観測に行っているそうです。
希望者多数で抽選が行われたとか。
こういうのって大勢で見て面白いものなのか…?
鬱陶しいだけな気もするんだけど。
まぁ、それは人の好みか。
僕は半田で月食を見守ります。
ところが、生憎の曇り空。
22時半になっても空一面厚い雲に覆われ、
月がどの辺りにあるのかさえ分からない。
寒くなってきたし、諦めて家に入ろうとしたその時。

f/4.9 1/2s ISO-800
見えたー!
雲の切れ間に垣間見えました。
その後も切れ間切れ間で観測する事が出来る状態に。

f/7.1 1/2s ISO-1600
肉眼でも赤く見えるようになってきたな…

f/8.0 1/10s ISO-400
あともう少し!
寒ー…
あ、あと5分の辛抱だ…(震えた声で)
そして、23時05分。

f/4 1/4s ISO-3200
皆既月食キター!
…って言っても、眼が慣れちゃって
やけに明るく見えるから食って感じがしないな…
人間の身体は偉大です。

f/4 1/2s ISO-3200
あと、星も凄く良く見えました。
これはオリオン座。
半田ってこんなに星が見えたんだな…
良いもの見ました。
取り敢えず寒いので家の中に避難。
比較的温暖な半田でもこれだと言うのに、
中津川なんかで観測会やって凍死しないのか…?

コメント