(無題)

ロシア史
問.以下の設問に答えよ。
1.1898年に創立されたロシア初のマルクス主義政党は?
2.1903年、1は2つに分裂した。右派の方は?
3.2の中心メンバーは?
4.左派の方は?
5.4のリーダーは?
6.ナロードニキの流れを汲んだ政党は?
7.立憲君主政を目指した政党は?

1.Российская социал-демократическая рабочая партия
2.Меньшевики
3.Мартов、Плеханов
4.Большевики
5.Владимир Ленин
6.Партия социалистов-революционеров
7.Конституционная Демократическая партия
原語で覚えれば片仮名表記の煩わしさ
(例:ルーズベルト、ローズヴェルト)
から解放されますね!
…そう言えば、携帯電話ってどうして
ドイツ語やフランス語には対応していないのに、
ロシア語(キリル文字)には対応しているのだろう…
AAに良く使われるからかな?д(デー)とか。
それよりもウムラウトとかに対応して欲しいんだけど。

物理…
何故こんなに範囲が細切れなんだ?
シャルル=ボイルの法則はやるのに、
気体の状態方程式はやらないとか、
常識的に考えておかしいだろ…
日本史で喩えるなら、台湾統治はやるけど朝鮮統治はやりません!
っていうようなレベルだぞ。
どうしてこうつまみ食いばかりなのだろう…
授業でさらっと流した数々の話には
物凄く面白い続きが山ほどあるんですよ?
熱力学の第2法則の裏にはマクスウェルの悪魔とか、
引いては計算機科学とか量子力学に繋がっていくし、
波動だって音波や光波、
最終的には物質波やシュレーディンガーの波動方程式というように
幾らでも展開していくのに…
やるならやるでその分野の奥まで行って欲しい!
え?そんな事したら文系が死ぬ?
理系だって日本史、世界史で死んでいるんです。
共に死にましょう。
道連れです。
あー、量子力学をやりたい…

コメント

  1. Coloron_Koeln より:

    iPhoneだったら当然のように(OSが共通だから当然だけど)これでもかというぐらいの言語のキーボードが使えるよ
    …まあ日本語と英語以外使う機会がないから宝の持ち腐れなんだけどさ