(無題)

今日は文化の日。
元明治節。(明治天皇の誕生日)
何か文化的な事をしようぜ!
という事で、
目指せ!豊田市東部!
今回はHA(緑区)、IT(中村区)、
IN(守山区)、NT(日進市)の4人で行ってみました。

6:55
出発。
普段は名古屋に行くとなると河和線沿いに
阿久比町-東海市-南区で行くのですが、
今日は目指す集合場所の平針駅が
名古屋市の東端という事もあり、
巽ヶ丘駅から東に逸れ、
東浦町-大府市-緑区で行く事に。
こ、この市区町の道は起伏が激しい…
自転車に優しく無い。
特に名古屋第二環状自動車道の脇道が酷い。
いきなり体力消耗…
このハンディキャップはきつい…

9:34(経過時間:2時間39分、走行距離:32.8km)
予定よりも26分早く到着。
早過ぎたかと思いましたが、
既にIN、IT、NTは到着しており、
待ち合わせに遅刻する事に定評のあるHAも
奇跡的に予定の15分前に到着し、
9:46、平針駅を出発。
県道58号名古屋豊田線(飯田街道)に沿って豊田市へ。

しかし、またしてもHAが遅い。
良くもそんな折り畳み自転車で
豊田市まで行こうなんて気になったな…
余りにも遅いので、10分交代で
その折り畳み自転車を回し漕ぎする事に。
…これは最早自転車としての利点を持っていない。
10分間だけなのに膝に著しく乳酸が溜まり、
その後の走行に大きく支障を来す事に。

10:16(経過時間:3時間21分、走行距離:36.2km)
HAの自転車、タイヤに空気が入ってないんじゃね?
という事で、沿道にあったバイクショップで
空気を入れてもらいました。
もうお前いっその事原付バイク買っちゃえよ…

10:29(経過時間:3時間34分、走行距離:41.3km)
先頭を走っていたNTが豪快に転倒。
前僕が来た時も転倒したし、
この飯田街道何だか呪われてないか…

愛知県日進市米野木町三ヶ峯
廊下をバイクが走り抜けるという
伝説の愛知県立日進高校。

愛知県日進市米野木町三ヶ峯
向かいには私立名古屋商業大学。
この辺りには大学がやけに沢山あります。
きっと土地が有り余っているんですね。

10:46(経過時間:3時間51分、走行距離:43.0km)
ローソン豊田田籾町店にて飲み物を補給。
NTは消毒液とかも買っていました。
少し休んで道順を確認した後、11:00に出発。

11:11(経過時間:4時間16分、走行距離:44.9km)
愛知県豊田市保見町西古城
魔の大井橋交差点。
前回はここで転倒してリタイアしたんだ…
それを抜きにしても交通量が多く危険な交差点です。

愛知県豊田市保見町西ノ山
大井橋が架かる伊保川。
ITの生物部としての血が騒いでいました。

11:41(経過時間:4時間46分、走行距離:51.9km)
愛知県豊田市平戸橋町永和
平戸橋通過。
遂に矢作川を越えた!

11:47(経過時間:4時間52分、走行距離:53.3km)
愛知県豊田市勘八町馬場瀬
越戸ダム到着。
こんな所にもダムがあるのです。
愛知県豊田市勘八町馬場瀬
その為、これより上流は水量が全く違います。

愛知県豊田市勘八町馬場瀬
東海環状自動車道。
モータリゼーションですね…
豊田市はT○Y○TAの御膝下なだけあって
モータリゼーションが凄まじいです。
自動車王国です。
自転車の事なんかこれっぽっちも考慮していません。
車道はとても立派なのに歩道は殆どありません。

愛知県豊田市勘八町勘八
ちょっと立ち止まって写真撮影。

愛知県豊田市力石町長根
仄かに紅葉してます。
流石に早過ぎましたね…
尚、これがこの日見られた一番の紅葉です。

12:20(経過時間:5時間25分、走行距離:57.9km)
愛知県豊田市中金町前田
目的地、旧名鉄三河線西中金駅に到着。
えっと、その…
取り敢えずすみません…
一応、これでも国の登録有形文化財なのです。
有形文化財とか言われたら
谷汲駅とか黒野駅的なのを想像するじゃないですか…
今は猛省しています。
だから田代砲は勘弁して下さい…

謎の机もある。
ホームから見た駅舎。
ごみ箱がまだ残っています。

吃驚するくらいうねっています。
ホームに出てみる。

もう電車もレールバスもやって来ない。
ホームに立ち、嘗ての三河広瀬方面を望む。

長閑で良い所です。
どうしてまたこんな所に駅を作ろうなどと思ったのか…

まだまだ伸ばせそう。
1面1線の棒線駅。
およそ終着駅らしからぬ構造。
実はこの駅、本当は途中駅になる予定だったのです。

駅舎内にあった年表。
~三河線悲劇の歴史~
元々はこの三河線、ここよりもっと先の
足助までを繋ぐ計画でした。
しかし、世界恐慌に見舞われ、計画は難航。
やっとの思いで路盤が完成した時に太平洋戦争が勃発。
敷設する予定だったレールを全て供出させられ、
遂に日の目を見る事無く、
西中金駅以降の区間は未成のまま工事断念。
更に猿投-西中金間も年々利用者数が減少。
昭和60年には電気運転が廃止され、レールバスに。
営業の効率化を図る努力も虚しく、
平成16年4月1日、遂に廃止されるに至ったのです。
香嵐渓への道は渋滞し易く、
しかも沿線の景色が非常に良いだけに
廃止されたのがとても悔やまれます。
歴史はいつも無情です。

12:46(経過時間:5時間51分、走行距離:58.1km)
セブンイレブン豊田市中金町店にて昼食を調達。
この辺りで唯一のコンビニです。
早目に昼食を済ませ、13:12に出発。

13:21(経過時間:6時間26分、走行距離:59.8km)
他の4人は猿投グリーンロードから帰るらしく、
そっちへ行ってしまうと冗談抜きで
今日中に帰宅出来るか怪しくなるのでここでお別れ。
ここからは1人でひたすら走る。

愛知県豊田市平芝町7丁目
ま、待って下さい…
この疲労困憊した状況でこの坂は…
本当に豊田市は車の事しか頭にありません。
やっぱり、車は要るのかなぁ…
大人になったら車買いたいな…
電車の趣味と相反しているようにも思われますが、
実は父の影響で僕は車も大好きです。
クーペに乗りたいな…

愛知県豊田市平芝町4丁目
愛知環状鉄道の2000系電車。
愛環は滅多に見た事が無かったので撮影。

14:10(経過時間:7時間15分、走行距離:70.8km)
愛知県豊田市若宮町1丁目
名鉄三河線豊田市駅を通過。
ここは鶴舞線直通なだけあって賑わっています。

14:35(経過時間:7時間40分、走行距離:76.7km)
ファミリーマート豊田清水町店にて水分補給。
と、豊田市は広い…
行けども行けども豊田市のままだ…

15:20(経過時間:8時間25分、走行距離:85.6km)
愛知県知立市山屋敷町板張
知立市に進入。
やっと豊田市を抜けた…!
長かった…

15:37(経過時間:8時間25分、走行距離:89.4km)
愛知県刈谷市八軒町1丁目
刈谷市に進入。
知立市はそんなに広くないです。

愛知県刈谷市桜町
刈谷駅に進入する313系。
珍しくも何とも無い車両ですが、
見掛けたので何と無く。

15:58(経過時間:9時間03分、走行距離:92.8km)
朝食パン2枚、昼食ピザまん1個と
おでんのジャガイモ1個では余りに少ない…
も、もう限界だ…
という訳で、ミニストップ刈谷広小路店にて食料補給。
チョコレートってこんなに美味しいものだったのか…!
危うく店内で泣き出しそうになりました。
この味は一生忘れません。
皆さんも自転車で9時間くらい走って
食べ物の本当の有り難味を知ってみて下さい。

16:11(経過時間:9時間16分、走行距離:94.5km)
東浦町に進入。
知多半島に戻ってきた…!

16:39(経過時間:9時間44分、走行距離:100.2km)
愛知県半田市稲穂町12丁目
半田市に進入。
おお我が故郷よ!
祝日という事で日章旗を掲げている家がありました。
決めた!
一人暮らしする事になったらまず車と日章旗買うぞ!

16:52(経過時間:9時間57分、走行距離:105.3km)
愛知県半田市亀崎常盤町2丁目
直帰するのも芸が無いし、
少しだけ時間に余裕があったので
JR武豊線亀崎駅に立ち寄ってみました。
これ、民家じゃなくて駅ですよ。

看板を塗り直して帰って駅名が見難くなった。
正面から見た亀崎駅。
ちなみに、日本最古の現役の木造駅舎です。
武豊線は歴史があります。
この駅の偉いのはただ単に最古というだけでなく、
1日当たり2,000人以上の乗車客があり、
大府駅(東海道本線所属)を除けば
武豊線で1番利用者数が多いという
今も尚バリバリ現役の駅であるという所です。

用途不明。
駅舎の裏にあった謎の井戸と小屋。
ホースが繋がれているという事は
今も使われているのでしょうか…

愛知県半田市乙川薬師町2丁目
遠き山に陽は落ちて…
(ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界より」Op.95第2楽章)

17:32(経過時間:10時間37分、走行距離:114.2km)
そして帰宅。
かなりハイスピードで走ったので、
何とか18時前に着き、ピアノも弾けました。
つ、疲れた…

コメント