(無題)

バレーボール第8回目。
アンダーハンドレシーブ及びパスに
結構自信を持てるようになってきました。
ただ、その分オーバーハンドパスが
疎かになっていますが…
正直な所、実はスパイクよりも
トスの方が難しいんじゃないか?
…まぁ、僕はどちらも満足に出来ませんが。

授業後は学校祭実行委員会幹部会。
アンケートの集計をしました。
目前に聳え立つアンケートの山…!
ただひたすら…集計する…!
鉛筆をすり減らしながら…
神経をすり減らしながら…!
上に見張られている…
逃れられない…!
逃れれば…命は無い…!
堪えねばならない…
何故なら…学校祭実行委員会幹部だから…!
…何故幹部だけなのだろう。
こういう仕事こそ委員全員でやるべきだと思うのですが。
あー、こういう単純作業嫌いだー!
夢中になっていつの間にか
3,4時間とか費やしちゃったりするから大嫌いだー!
…まぁ、でも実験物理学はこれ以上だよな。
最近はコンピューターの進歩とかがあって
自動化された部分も多々あるけど、
それでも、やはり最後は人の手で
何千、何万という事象を一つ一つ検証する訳だし。
素粒子物理学はもう気が遠くなるなんて
そんなレベルじゃないですよ。
毎秒10の20乗とか30乗とかいうオーダーの事象があって、
コンピューターで振り分けられはするものの、
有力だとして残った数百万という事象を
見落としの無いよう念入りにチェックして、
そこまでして、本当に使い物になるのは2,3個…
あと、有用な化学物質を見付けようとか、
役立つ細菌を見付けようとか、
プログラミングのバグを見付けようとかいうのも
途方も無い作業らしいですね。
そうだ…今この瞬間も科学者は頑張っているじゃないか!
こんなアンケートの集計如きで音を上げてどうする!
やるぞー!

…マークシートを導入する気とかは無いのだろうか。

コメント