(無題)

66年前の今日、広島に原子爆弾が落とされた…
黙祷。

あー、夏休みだし何処かへ行きたいな…
HA(チェロ)達は山へ行くとか言ってたし。
そう言えば、一度秘境駅なるものに行ってみたかったんだよな。
近場に秘境駅って無いかな?
で、秘境駅へ行こう!というサイトを見てみたのですが…
うーん、愛知県には唯の一つも無いな。
お隣の長野県、静岡県には腐る程あるのに。
一番手軽に行けそうなのはJR中央本線古虎渓駅(193位)か。
やっぱり、中々行き難いからこその秘境駅なのか…
と思いながら、Wikipediaを見ていた所、
小野浦駅
小野浦駅(おのうらえき)は、愛知県知多郡美浜町の
名鉄知多新線野間駅・内海駅間に設置予定であった駅。
(中略)廃墟として知られている(後略)」
何…だと…?
これは男心が擽られる!
良し!家にも近い事だし、行くしかない!
という訳で、目指せ!秘境駅・幻の小野浦駅!

※今回はかなり写真が多いです。

16時32分、出発
諸事情あってかなり遅めの出発。
日没前に帰ってくる為には1時間半以内に
小野浦駅に着かなければならない!
そういう訳で、Google先生にお願いして
最も効率的なルートを割り出してもらいました。
片道17.2kmか…
かなりギリギリだな。
だが、本気でやれば絶対出来る!
GO!
知多半島道路沿いのサイクリングロードで武豊まで行き、
その先は国道247号線をひたすら走る。
流石はGoogle先生、一分の無駄も…
Google先生推奨のルート。
…え?
ここを行けと?
いや、確かに道ではあるけど…
しかも実際に行ったら凄い山道に入っていってるし。
うーん、Google先生と雖も所詮はコンピュータか。

ホトトギスが鳴いています。
おっと、何だかまた山道に…
Google先生がまたやらかしたか?
と思いきや、小野浦駅に繋がっている道はこの道のみ。
本当にこんな場所に駅があるのか…?
と疑問に思っていたのですが、
17時58分。

名鉄知多新線小野浦駅
な…
こ、これが小野浦駅…
茫々たる草叢、薄汚れたコンクリート…
何と言う廃墟…

内海に近い側のホームの下。
ホームに近付いてみる。
うーん、宛ら何かのRPGのダンジョンだな。

何故かアスファルトはかなり新しい。
線路に続く道。
勿論踏切はありません。
何の為のものなのだろう…

小野浦駅全景
その道から眺める小野浦駅の全景。
小さいな。
2両分あるかないかの大きさだ。

その昔、珍走団の拠点になってたとか何とか。
こちらはホームの高架下。
リアル廃墟じゃないか!
打ち捨てられた古タイヤが
より一層雰囲気を醸し出していますね…
ここまで来ると最早好奇心よりも恐怖心の方が強いです。

焦っていたので手振れしてます…
恐らく、内海方面ホームへ上る階段。
富貴・名古屋方面ホームへ上る階段は
余りにも鬱蒼と草が生い茂っていたので
そこに達する事すら出来ず。

心成しか神々しい雰囲気が…
内海方面ホーム。
何だろう、ここだけ時の流れから取り残されたと言うか、
一瞬だけ現れた幻影と言うか…
建築途中のある日作業員が忽然と姿を消した、
そう言われても素直に納得してしまいそうです。
電車が来ると危ないので、早めに退去。

さらば小野浦駅。
そして小野浦駅を後にする。
本当に、どうして名鉄はこんな所に駅を作ろうと思ったのか…

特急内海行き
知多新線なので、勿論電車は通っています。
時間も無いので急いで帰路に就く。

19時27分、帰宅。
秘境駅って凄いな…
自然と人工物の調和と言うか、
自然に埋没した人類の遺物と言うか…
好奇心、冒険心、探究心、
そして恐怖心を否応無く昂らせます。
この夏は皆さんも是非秘境駅に出かけてみませんか?

脚注
※小野浦駅は本来立ち入り禁止です。
 個人で行く際には自己責任でお願いします。
 また、名鉄や近隣住民の方の迷惑となるような行為は絶対に避けて下さい。

コメント

  1. 近くの駅だと亀島がゴーストに出てきた駅っぽいぐらいしか面白いところを知らない。
    し面白さに欠ける

  2. kuni より:

    小野浦行ってきたのか。あそこは名鉄が観光開発するつもりだったらしい。
    今は知多新線自体が落ち目だけどね…。

  3. sou16 より:

    >>kuni
    あの例の(臨)池の浦シーサイドと同じ様な境遇だったのか。
    鉄道会社がレジャーとかやろうとすると痛い目に遭うんだな。
    小野浦はある意味観光スポットになったかも知れないが。

    >>Strings Lover
    その亀島1駅の利用者数と知多新線全駅合わせた利用者数が大体同じだ。
    そもそも、地下鉄の駅は実に味が無い。
    周りの景観と、駅と、そして電車の調和というものが全く無い。
    駅っていうのは、そこに電車が止まった姿が絵になるから良いんだよ。
    地下鉄だと何処も均一化されたプラットフォームしかない。