昨日の話し合いの後水筒が何処かへ行ってしまった…
銀色の金属製の本体に白色のプラスチック製の蓋です。
誰か知っている人がいたら連絡下さい。
朝の電車。
眠い中30分以上も立ち続けるのは嫌なので、
僕はいつも確実に座れて寝られる
普通犬山経由岐阜行に乗っていて、
金山の1駅手前の神宮前で起きられるように
携帯電話のアラームをセットしています。
今日も一応神宮前駅で起きた記憶はあるのですが…
気が付くとそこは名鉄名古屋駅でした。
平日の朝乗り過ごしたのは初めてだな…
取り敢えず、2駅で良かった。
今日の昼放課は学校祭実行委員会の幹部に
中央委員会のメンバーを加えての話し合い。
協議内容は勿論ホームルーム発表の表彰について。
昨日の幹部会決定に基づき、
YRが作った苦肉の案を審議しました。
頑張ったんだな…
YRの苦心がそこかしこに滲み出ています。
取り敢えず、来訪者がどの様な発表を選ぶのか、
のデータは取る事が出来そうです。
今回は教員の反対も特に無く、
穏便に承認されました。
クラスのLTの時の採決でも圧倒的賛成多数だったし、
議論の輪が広がれば広がる程、
より優位に立てるんじゃないか?
まぁ、文化祭実行委員会にとって生徒は味方だしな…
そして、今日の部活は6つのグループに分かれての
アンサンブル練習でした。
6グループあるなら常識的に考えて、
リーダーは生徒指揮2人+パートリーダー4人
であるべき筈なのに、
何をどう気が触れたのか、
生徒指揮2人+パートリーダー3人+僕に。
何故チェロのパートリーダーを差し置いて僕なんだ…
というか、チェロのパートリーダーが僕の配下だし。
総譜無し、ファーストヴァイオリン無し、
セカンドヴァイオリン、ヴィオラ各1人という
とんでもない状況でのスタート。
もう笑うしかないな。
音程とかどうこう言ったらきりが無いので、
リズムとかテンポとか、
もっと基本的な音量とかだけに絞って練習。
途中からヴァイオリン経験者の
セカンドヴァイオリンの1年生が来て
大分アンサンブルらしくなりました。
何でもやってみるものですね。
最後にファーストヴァイオリンがやって来て
形になりかけていたものが崩れましたが。
おい、ファーストヴァイオリン!
本当に練習してるのか!
…と言える身かどうかは分かりませんが。
総譜買わないとな…
コメント