(無題)

定期試験第3日目。
今日は生物、保健、英語でした。
まずはBiology。
Ribonucleic acidを構成するCarbohydrateを
DeoxyriboseにつられてOxyriboseとか書いてしまった…
でも、それ以外はNeurospora crassaのEnzymeの問題も解けたし、
Deoxyribonucleic acidのTranscriptionと
Substitutionの問題も、最初示されたBaseの配列が
Lagging strandのものである事に気付かず、
「Start codonが何処にも無い!」と焦りましたが、
終了5分前に気付いて解く事が出来ました。
次は保健。
…まぁ、一夜漬けにしては(ry
最後は英語。
The examination wasn’t difficult as I’d expected.
But it is one thing, and getting high score is another.

脚注
※「Biology」
   「科学の専門用語は全て英語で書くべき。」
   By 生物担当の先生
※「Neurospora crassa」
   Eukaryota Fungi Ascomycota Pyrenomycetes
   Sphaeriales Sordariaceae Neurospora
   (真核生物菌界子嚢菌門核菌綱
   タマカビ目ソルダリア科アカパンカビ)
   の学名。
   詰まる所、アカパンカビである。

コメント