ブログを再開してから今日で丁度100日目を迎えました。
ここまで来れたのもひとえに皆さんのお陰です。
地理の授業ではレポート発表をしました。
テーマは「日本国債」。
地理ではなく、完全にマクロ経済学の範疇ですね。
地理の分野にかすってすらいませんね。
それでも、不平を漏らさずに15分間も
ぐだぐだな発表を聞いて下さった心優しい皆さんに感謝。
(本当は5分間前後で終わらせなければならない。)
理科総合Bで同じことがあれば、
何の罪悪感も感じずに50分間位
量子力学について語れるのだけど。
と言っても、今回の発表に罪悪感にあるわけでは(ry
授業後には読書会がありました。
あぁ、弦楽セレナーデが…
今回は今までで最も盛り上がった討論になりました。
(本当は討論ではなく、本を読んだ上での
意見の交換というのが本来の趣旨なのだが。)
討論会実行委員会と図書委員会は相性が良いのかな?
と、両方に所属している僕が言ってみる。
コメント