新冠アプローチ

札幌中心地で寝坊気味の起床。
昨日も書いた通り山行の日程を1日ずらしたので
今日は買い出しと登山口最寄りの宿まで移動するだけの日です。
だけと言いつつ、そこは北海道のスケール感なので
普通に一日掛かりの仕事になる訳ですが。


道央自動車道で苫小牧市までやって来ました。
写真はウトナイ湖の眺め。
まずは最後の大きな街である苫小牧市のスーパーで買い出しです。
かなり大きなイオンモールがあって品揃えに不便は感じません。


苫小牧市からは日高自動車道を走ります。
絶滅寸前のJR日高本線に代わって
日高振興局へのメインルートを担おうとしている延伸中の高速道路です。
走っている内に雨が本降りになってきて
日程変更して良かったと心から感じております。


現在のJR日高本線の終点があるむかわ町日高本線を名乗っておきながら、
ギリギリ日高に達していない(むかわ町は胆振)。
の道の駅むかわ四季の館で
むかわ町の名産であるシシャモを昼食に頂こう
…と考えていたのですが、
道の駅併設の食堂がギリギリ昼営業を終えてしまっていました。
しかも、そもそもまだシシャモの時期じゃなかったし…


なので、むかわ町もう一つの名物である
むかわ竜を模った恐竜たい焼き(竜焼き?)で
小腹を満たして先に進みます。


日高自動車道を現在の終点である日高厚賀ICまで走り切り、
新冠町(にいかっぷちょう)まで来ました。
今年度中に新冠ICまで延伸予定だそうですが残念ながら間に合わず。
道の駅サラブレッドロード新冠に寄ります。


「サラブレッドロード」を名乗っていることからも分かる通り、
新冠町は競走馬の一大産地。
道の駅にも大量の競走馬グッズが並んでいます。


ウマ娘グッズも並んでいます。
聖地巡礼で来るのでしょうか?
数年早かったらJR日高本線にラッピング列車が走ったかも知れないのに…


更にはAIコンシェルジュもウマ娘仕様になっていました。
おすすめの山を訊いてみたところ答は幌尻岳。
そんな気軽に薦めて良い山には思えないけど…
まあ、日高山脈で気軽に薦められる山は無いか。
というか、おすすめと言っても登るんじゃなくて
遠望するだけの可能性もある?
いや、「登山好きにはたまらない本格ルート」って言っているな…


ご当地牛乳もおすすめの山、幌尻岳が描かれています。
新冠町の象徴になっているんですね。
日高に来たという時点でもう察しは付いていると思いますが、
何を隠そう我々が目指すのもこの幌尻岳です。


登山者の間ではちょっと名の通った
旅人宿ふかふか亭が前泊の宿です。
幌尻岳登山の前泊需要を明確に呼び込んでいる酔狂稀有な宿なので。


夕食には地元のエゾシカ肉も。
白飯はおかわり自由です。
造りが山小屋っぽければ食事も山小屋っぽい。
我々のような山屋にとってとても心温まる宿で有難い。
明日からの闘いに備えて今夜は英気を養わねば…

コメント