今日はYR(常滑民)と高円寺で会って
近況報告やら人生相談やらをしていました。
その中で出てきたのが愛知県(地方全般?)に於ける
居住地と人名呼称の関連性。
僕が身近で実際に観測した事象として、
元々は戸籍上の名で呼ばれていた親戚が
名古屋市に家を買った途端に「名古屋」
(「名古屋の〇〇さん」ではなく呼び捨て(?)で「名古屋」)
と呼ばれるようになったということを話したら、
YRの一族でも同じ現象が生じているそうで、
賃貸暮らしでは地名で呼ばれないことなどから、
持ち家を購入して
「こいつはここに永住する」
と判断された瞬間に居住地で呼ばれるのではないか?
という仮説が持ち上がりました。
であるとすれば、東京都に居を構えた彼は
親戚から「東京」と呼ばれてしまっているのか、
と問題提起したら悲しそうな顔を覗かせていました。
問題提起しておいて何だけど、
自分ならその蔑称で呼ばれたら尊厳を粉砕されて立ち直れない。
そもそも、東京は無いにしても地名で呼ばれるようになるのか
(=持ち家を構えられるのか)自体も良く分かりませんが…
コメント