羽田空港から10:00発NH211便に搭乗。
今日は平日では?
まさかもう「春休み」に入るのか?
と思われてしまいそうですが、流石にそこまでの長期休暇は無くて、
今日からは後輩と一緒に出張です。
まさかのポケモンジェット。
なので家族連れが多い…と見せ掛けてエコノミーより
上級クラスの面積の方が広いゴリゴリのビジネス仕様です。
ブイズはビジネスマンに人気なんですかね?
ロシアを避けて古の北極圏航路を飛ぶイーブイジェット。
本当に古の航路ならAnchorage(アンカレッジ)や
Kangerlussuaq(カンゲルルススアーク、2017/8/4)で給油しますが。
ここでレベルアップしたらグレイシアジェットになりそう。
(以降、グリニッジ標準時UTC±0.0h)
Heathrow空港(ヒースロー空港)に到着。
今回は久し振りの海外出張!
実に13年振り(2012/1/3-7)となる英国London(ロンドン)です。
Heathrow空港ってこんなに小さかったっけ…
Heathrow Terminals 2 & 3駅(ヒースロー第2・3ターミナル駅)から
London Underground Piccadilly Line(ロンドン地下鉄ピカデリー線)
Arnos Grove(アーノス・グローヴ)行きに乗車。
King’s Cross St. Pancras駅
(キングスクロス・セントパンクラス駅)に到着。
13年前(2012/1/5)にも訪れた英国きっての大ターミナル駅、
King’s Cross駅(キングス・クロス駅)。
前回は工事中で見られなかったあれを見に寄ってみます。
9と3/4番線です。
ハリーポッターのロケ地として有名になりました。
何故もっと近寄って撮らないのかと言うと…
こんな長蛇の列が出来ているからです。
英国もオーバーツーリズムなんだな…
こちらはSt. Pancras駅(セント・パンクラス駅)。
Eurostar(ユーロスター)の発着駅です。
上2つに比べると大分影の薄いEuston駅(ユーストン駅)。
開業は一番古いそうなのですが。
今回の出張先、英国は英国でもLondonではありません。
ここから列車に乗ります。
列車の到着番線が表示されるまで巨大な電光掲示板の前で
鴨川のカップル宜しく何とも言えない距離感で立待つ英国民。
17:10発Avanti West Coast(アヴァンティ・ウェスト・コースト)
Birmingham New Street(バーミンガム・ニューストリート)行きに乗車。
運賃が衝撃的に高い…
1時間ちょっとの乗車で£90(1.7万円)って…
18:24、Birmingham International駅(バーミンガム国際駅)に到着。
英国第二の都市、Birmingham(バーミンガム)に来ました。
International Station(国際駅)を名乗っていますが、
国際列車が発着する訳ではなくて
Birmingham国際空港(バーミンガム国際空港)が隣接している
という意味でのInternationalです。
ホテルの周辺に何も無さそうなので、
駅に入っていたハンバーガー屋で夕食。
味は日本のコンビニのハンバーガーから毛が抜けた程度ですが、
値段がヤバい。
これで£12.75(2,450円)です。
£1って100円くらいだったっけ?と思わせる物価。
英国の所得水準からすると普通なのでしょうか。
しかも、その高いお金を払っても出てくるのがイギリス料理という。
National Express West Midlands
(ナショナルエクスプレス・ウェストミッドランズ)
X1系統Coventry(コヴェントリー)行きに乗って、
ホテルのあるMeriden(メリデン)に到着。
通りが暗過ぎるんだけど、ホテルはあるんだよね…?
ありました。
米国ならモーテルになっていそうですが、
そこは流石の英国、お洒落です。
明日からの仕事に備えて、というより時差ボケで早めに就寝しました。
コメント