佐渡島遠征 第3日目(書きかけ)


6:01、起床。
今日も良い天気です。


何なら昨日よりも天気が良いような…?
まあ、昨日でも十分好天だったので贅沢を言ってはいけませんね。


ご機嫌な朝食。
朝食のビュッフェも質が高かったです。
この小ささのロッジでビュッフェって何気に大変な気がする。


最終日ですが、佐渡にはまだまだ見ておきたいものが沢山あります。
ということで、朝食を終えたら早速山を下ります。


下りる途中向かいの山肌に見えた採石場。
山を削ったことによって地層が顕になっていますね。
赤い地層と青い地層と黄色の地層で成分が違いそうだけど、
一緒くたに掘っちゃって良いのかな?


広い佐渡島を1時間半走ってやってきたのは
最南端に位置する宿根木集落。
狭い谷の中に身を寄せ合うように家々が立ち並ぶ集落です。


集落内はとても車では走れないので、
観光駐車場に駐車して細い路地を歩きます。


宿根木集落の目の前にある宿根木海岸。
昔は集落の玄関口だったのでしょう。
三連休だからか結構観光客も居て賑やかです。


たらいに乗った人達が浮いています。
あれは佐渡島名物のたらい舟。
後で乗る予定なのでその時に説明します。


ここでは宿根木遊歩道を歩きます。
素掘りでやけに平べったい断面の隧道からスタートです。
このトンネルは元々海藻の加工場兼貯蔵所として
昭和10年から5年間掛けて掘られたそうです。

 

To be continued.

コメント