房総ドライブ

松田町に引っ越して千葉県は縁が遠くなっていましたが、
久し振りに行きたくなってきました。


という訳で、東京湾アクアラインを渡って千葉県へ。
静岡県へ行く時に比べて高速料金が高過ぎる。
大井松田-富浦と大井松田-大府がほぼ同額ってそんなことある?
距離は倍近く違うのに…


それでも房総半島に来たかった理由はこれです。
鋸南町の黄金アジ!
何度か挑戦してその度に大行列で断念していましたが、
遂にお目見えすることが出来ました。
肉厚でジューシーで最高です。


黄金アジからの記念切符回収の道の駅巡り。
前回(2023/2/19)実は記念切符が売り切れで買えていなかった
道の駅和田浦WA・O!の記念切符を入手して、
南房総の道の駅記念切符はコンプリートです。


そのまま外房をドライブして鵜原理想郷へ。
駐車場に車を停めて幾つものトンネルを抜ければ…


懐かしの理想郷に辿り着きました。
やはり美しい。


かつうら海中公園にしようかとも迷いましたが、
理想を追い求める姿勢を大切にしてこちらにしました。
忙しい毎日で理想を見失わないようにしたいものですね。


鵜原海岸の白鳥居。
こんなのあったっけ?


再訪ばかりするのもあれなので、
道の駅の記念切符回収がてら新規開拓もします。
こちらは道の駅むつざわ つどいの郷。
とっても綺麗で新しい雰囲気の道の駅ですが、
ここが新しいのは外見だけではなく…


この道の駅を拠点に太陽光発電や天然ガス発電を行って
地域のエネルギーを地産地消する、
マイクログリッドを構築している先進的な例として有名です。


周囲の住宅とスマートウェルネスタウンむつざわを形成しており、
台風により房総半島で大停電が起きた際にも
この一帯は最低限の電力供給が続けられたとか。
新しい時代の道の駅ですね。
天然ガスが採れる外房だからこそな面もありますが。


お洒落なイタリア料理店も併設されていたので一服。
地元の牛乳を使ったアイスクリームのアフォガードです。
ドライブとアフォガードの相性は最高だ…

もう一箇所、道の駅あずの里・いちはらでも記念切符を回収。
こちらは昔ながらの道の駅です。
睦沢の後だとちょっと見劣りしてしまう感が…
写真も撮り忘れました。
この後はアフォガードで掻き立てられたイタリア料理欲を満たすべく、
木更津でピザを食べてから松田に帰りました。
紀伊、伊勢、知多、渥美、遠江、駿河、伊豆、湘南、外房…
太平洋に面した町々はどれも違った良さがありますね。

コメント