7:06、起床。
今日は体調が優れなかったら
最悪ホテルでギリギリまで寝ているつもりでしたが、
自然と目が覚めたので観光します。
昨日とは打って変わって快晴のLisboa(リスボン)。
昨日この天気になって欲しかった。
市街地から見ると丁度海への玄関口のようになっている
Arco da Rua Augusta(アルコ・ダ・ルア・アウグスタ)。
「アウグスタ通りのアーチ」という意味の名前で、
日本では「勝利のアーチ」とか「凱旋門」とも呼ばれますが、
これは何かの戦争での勝利を記念して造られた門ではなく、
1755年のリスボン大地震からの復興を記念して造られたものです。
地震に対する勝利…と言えなくもないのかも知れませんが。
いや、その後のポルトガル帝国の没落を考えると
果たして地震に対して勝利したのかどうかも…
Arco da Rua Augustaの目の前にある
Praça do Comércio(コメルシオ広場)には
地震が起きた当時のポルトガル王José I(ジョゼ1世)の銅像が。
このだだっ広い広場、実は大地震前までは
Paço da Ribeira(リベイラ宮殿)が建っていた土地で、
その名残で今でもポルトガル人の多くは
ここをTerreiro do Paço(宮殿広場)と呼んでいるそうです。
Rio Tejo(テージョ川)沿いを歩きます。
潮風が心地良い!
Mercado da Ribeira(リベイラ市場)まで歩いてきました。
ここで朝食にします。
中はこんな感じ。
Mindelo(ミンデロ)のMercado Municipal
(メルカード・ムニシパル)に雰囲気が似ていますね。
これがポルトガル式?
(以下、メモ書き)
[画像]
ソフトドリンクの欄にSangría(サングリア)があったので
ノンアルコールなのかと思って頼んでみたら、
普通にガッツリ赤ワインで作られたSangríaでした。
ソフトドリンクとは?
滅茶苦茶酔ってしまった…
[画像]
これにはお酒が合うので良しとしましょう。
Porco Ibérico(イベリコ豚)の
では、西を目指す旅もこれで終わりです。
極東の祖国に帰りましょう。
[画像]
Baixa-Chiado駅(バイシャ=チアード駅)。
13:48発Verde線(ヴェルデ線)Telheiras(テリェイラス)行きに乗り、
Alameda駅(アラメダ駅)で14:07発Vermelha線(ヴェルメリャ線)
Aeroporto(空港)行きに乗り換え。
早めに空港に着いてのんびりするのも良いものですね。
では、そろそろ搭乗口に行きますか。
…って、出国審査が免税店ゾーンの後にあるのか!
同じ間違いを犯しているのか、
「時間が無いんだ!先に行かせてくれ!」
と訴える人達がそこそこ居ます。
で、全員係員に制止されています。
ポルトガルってそういうところは意外と厳格なんだな…
[画像]
せっかちなTurkish Airlines(ターキッシュエアラインズ)なので
また置いて行かれないか心配でしたが無事でした。
16:20発改め17:15発TK1760便に搭乗。
コメント