今日は遂に引っ越しの日です。
引っ越しだけでもてんてこ舞いなのに、
何故かこういう時に限って仕事が舞い込んできて
急激に忙しくなっています。
でもってこのタイミングで台風が来るという。
しかし行くしかない…
東京都の市部とおさらばして町民にならなければ!
雨が小降りになってきたのを見計らってボディカバーを剥がし、
S2000のトランクに詰め込んで東名高速道路を走ります。
大井松田から先が通行止めになっているじゃないか…
松田に着いた頃には雨は止んでいましたが、
雨水をたっぷり含んだカバーを無理矢理入れた所為で
トランクに水溜りが…
しかも、内張の下にも水の溜まっている音がする…
どうやれば水を除去出来るか車屋に電話して訊いてみたところ、
車体の下からドリルで穴を開けて水を抜いて
然る後にコーキング(穴を塞ぐ)か、
内張のクリップをクリップオープナーで全部外して
内張を全てひん剥くしかないとのこと。
そんな工具持ってないよ…
金属用ドリルは無理として、
クリップオープナーはマイナスドライバーでも代用出来る
とのことでしたが、
そのマイナスドライバーすら今は手元に無いので、
筆箱に入っていたハサミとステンレス製定規で
四苦八苦しながら何とか外しました。
引っ越し初日から駐車場でトランクに頭を突っ込んで
謎の整備をするヤバい奴になってしまった…
クリップが外し難過ぎて心が折れそうになりましたが、
何とか溜まっていた水をタオルで取り除き、
内張も元通りに填め直し、
ホームセンターで買ってきた除湿剤を入れて何とか完了。
幌の補修(2023/4/8)から一歩整備技術を向上出来た…でしょうか。
S2000の整備に全力を注いでいたら諸々の連絡を忘れて、
ライフラインが全て止まっているのに
電子ピアノだけ搬入されている家が爆誕してしまいました。
その後電気だけは開通して
電子ピアノを弾けるだけの家にはなりましたが。
水道とガスは平日でないと利用開始の手続きが出来ないのか…
流石に水道の無い家で何日も過ごすのはキツいので、
実家に避難することにしました。
今年3月のダイヤ改正で衝撃的なほど本数が減らされた成岩駅。
2往復/時間って、名鉄だと普通に廃止予備軍なんだけど…
コメント