深大寺

昨日は多摩でもそこそこ雪が積もりました。
今日もまだ道端に雪が残っています。
天気は良いけど、これだとドライブはキツいな…
という訳で、今日はバスで出掛けることにしました。


仙川に住んでいた頃名前は聞いていたものの、
近過ぎて一度も行ったことが無かった深大寺です。
結構賑わっていますね。


武蔵国分寺(2022/4/10)と同じく
国分寺崖線の際にあるお寺で、
境内には豊富な湧水で池が出来ています。


そんな土地柄なので、
ここには調布市の中で最後の最後まで水車が残っていたそうです。
当時(昭和30年代)は宅地開発が進んでいなかったので
辺り一帯田畑だらけだったようですが。


そんな湧水の豊富な土地で昔から作られていたのがお蕎麦。
深大寺蕎麦は調布市随一の名物です。
これもやはり食べたことが無かったので頂きます。
そのお味はというと…


セットで頼んだ鴨鍋の印象が強くてあまり覚えていません。
美味し過ぎる…
この鴨鍋の為に通いたくなってしまう。


この後は懐かしの調布市立中央図書館に寄って
読書してから帰りました。
改めて来てみると調布市も良い所ですね。
休日を過ごすには近過ぎますが。

コメント