小山田緑地

S2000でご機嫌ドライブを繰り返していたら、
タイヤハウスが大分汚れてしまいました。
車体はキチンと洗っていたけど、
タイヤハウスは盲点だったな…
という訳で、今日は天気にも恵まれたので
自動車用品店でブラシを買って念入りに洗車します。


気持ち良くなってそのままオープンでドライブへ。
町田市の小山田緑地にやって来ました。
多摩ニュータウンの開発から逃れて
昔ながらの多摩丘陵の姿を色濃く残している公園です。
良い雰囲気ですね。


見晴らしの丘という地点からは富士山も望めます。
今日は雲に隠れてしまっていますが。


丘陵で手前の住宅街を隠してみた図。
こうすると何だか信州みたいに見えますね。
近所の人達がピクニックや犬の散歩に興じています。


小山田緑地は多摩丘陵の自然を
そっくりそのまま残すことを目的としている感がありますが、
道路を挟んで向かいにある図師小野路歴史環境保全地域は
嘗て多摩の人々が自然とどのように接していたか、
所謂里山の姿を伝えることを目的としているようです。
東京都で唯一にほんの里100選にも選ばれているとか。


うーん、最高ですねぇ!
僕は完全な大自然よりも
こういう人の手がちょっと入った感じの方が好きです。
阿久比や武豊っぽさがあります。


郷愁を誘う野焼きの匂いがするなぁと思っていたら、
何と炭焼き小屋までありました。
これは僕に刺さる。
温暖な知多半島出身なので
雪ではなく野焼きで新春を感じます。
多摩にこんな良い場所があったなんて知らなかった。
マイカーがあるから気軽にアクセス出来るけど、
こういう心の支えは徒歩圏内に欲しいなぁ…

コメント