東信旅行 第2日目

7:32、起床。
長野県の鉄道乗り潰しという大目的は達成したので、
今日はゆるゆると行きます。


上田駅から9:07発しなの鉄道普通軽井沢行きに乗車。


9:31、平原駅に到着。


おおっ、これは貨車駅舎!
北海道では定番だけど、まさか長野県にもあったとは。
事前情報無しで来たので結構驚きました。


中もザ・貨車駅舎。
北海道に瞬間移動したかのよう。
時間移動がタイムスリップなら
空間移動はスペーススリップと言うんだろうか。


いや、タイムスリップもしているのかな。
路線図がまさかの長野新幹線表記です。
金沢延伸はもう7年も前なのに…
長野電鉄屋代線は消された跡があるので、
この駅の現在時刻は平成24年から平成27年の間ですね。


そして、周りのこの鄙び方。
しなの鉄道(旧・信越本線)は谷筋を通っているのですが、
国道や集落は段丘上にあるので駅周辺は殆ど人が居ません。
右奥に見えている急な坂を上る必要があります。
秘境駅っぽい雰囲気です。


南口はこんな感じ。
良き。
純粋に移動手段として選んだ中でこういう駅に当たると
非常に得した気分になります。


しなの鉄道を跨ぐ平原大橋から俯瞰した平原駅。
駅の手前に写っている立派な建物は農業排水の処理施設です。


さて、平原駅鑑賞は程々にして目的地に向かいます。
肥香るブロッコリー畑が広がっています。
如何にもな田舎の風景…


なんですが、沿道の塗装屋にはマクラーレンやら
フェラーリやらが何台も置かれていました。
軽井沢に別荘を持つ富豪のものでしょうか。
それとも、ブロッコリー農家とかレタス農家って儲かるのかな。


お目当ての喫茶店に辿り着きました。
国道18号沿いにあって当然ながら徒歩客は皆無です。


最高の朝の一杯です。
アイスが好きなだけだろと言われそうですが、
エスプレッソがとても美味しい。
次はS2000を駆って来てみたいですね。


平原駅から11:01発しなの鉄道普通軽井沢行きに乗車。


11:21、軽井沢駅に到着。


何だこの濃霧は!
平原は晴れていたのに…
20km足らずでえらい変わりようですね。


週末パスは特急券さえ買えば新幹線にも乗れるので、
碓氷峠は北陸新幹線で越えます。
11:59発JR北陸新幹線あさま614号東京行きに乗り換え。


12:09、安中榛名駅に到着。


西上州の山奥にポツンと取り残された新幹線の秘境駅。
高崎駅から北陸新幹線が延びる際に沿線自治体が
「建設費を一部負担させるなら駅を置け」
と主張したことにより造られました。
駅にあるのは申し訳程度の食堂のみ。


駅前はこの有様です。
令和3年度の乗車人員はたった177人/日。
一応下には奥津軽いまべつ駅(2018/7/30)、木古内駅、
いわて沼宮内駅が控えているのですが、
これらの駅は在来線との乗り換えが出来ます。
ところが、安中榛名駅は新幹線単独駅。
余所者にとっては利用する機会が皆無と言って良いでしょう。


では、安中榛名駅は存在価値ゼロの駅なのか?
否!そんなことはありません。
ゼロどころか、寧ろマイナスです。
新幹線の特急料金というのは隣駅までの区間であれば
特定特急料金と言って安価に設定されています。
安中榛名駅さえ無ければ軽井沢駅と高崎駅が隣駅となり、
880円の特定特急料金で碓氷峠を越えられたはずが、
安中榛名駅が間に割って入ったことによって
特急料金が倍以上の1,870円になってしまったのです。


では、結局安中榛名駅は誰が使っているのかというと、
日本初の新幹線駅直結ニュータウンの住民です。
1時間で東京駅に着けるということで余裕で通勤圏内なので、
JR東日本がびゅうヴェルジェ安中榛名という
定住型リゾートシティを開発し、
全601区画が完売したそうです。
ちょっと暮らしてみたい気もする。
ただ、利用者数が区画数の3分の1にも満たないので
新幹線通勤せず普通に暮らしている人が主なようですが。
でもまあ、普段から定期的に利用はしていなくても
「その気になれば楽に東京まで出られる」という利用可能性で
この地に定住することを決めた人は多そうだし、
その意味では有意義…なのでしょうか。


新幹線以外でここを脱出する手段は
1日7本(休日は5本)のコミュニティバスだけです。
13:15発ボルテックスアーク磯部線
磯部温泉経由磯部駅行きに乗り換え。
社名を電気工事会社か何かと間違えてない?


13:40、磯部駅に到着。
典型的なローカル線の駅ですが、
温泉街もあって安中榛名駅よりは栄えています。


磯部温泉は温泉マーク発祥の地なのだとか。
のんびり温泉に浸かるほどの時間は無いので、
足湯だけ浸かって帰ります。


14:23発JR信越本線普通高崎行きに乗り換え。
最早湘南には走っていない湘南色です。
その内上州色とか呼ばれるようになったりするんだろうか。


高崎駅で遅い昼食です。
高崎と言ったらやっぱりパスタ。
2日連続のパスタになってしまった。
この後はJR高崎線で直帰…


しても良かったのですが、
乗り放題の切符があるのに直帰は勿体無い気がしたので
ポケモンセンターに寄ってみました。
見ていると色々買いたくなってしまう…


衝動に抗いきれずに買ってしまった。
ブラッキー君は剣盾でチャンピオンの切り札を倒した
思い入れのある子なんです…
思った以上に可愛くて、もっと欲しくなってしまう。
ブイズを揃えて会社の机に並べたい。


平原駅で北海道欲も刺激されてしまったので、
ポケセンの後は夜パフェを食べてから帰りました。

コメント