短いですが京都大での滞在は今日で終わりです。
受け入れて下さった先輩にお礼を言って京都を発ちます。
しかし、折角大学院最後の出張なのですから
出張ついでの観光もしておきたいところです。
ということで、京阪電車の一日乗車券を買って
出町柳駅から特急淀屋橋行きに乗り込みます。
丹波橋駅で準急淀屋橋行きに乗り換えて石清水八幡宮駅へ。
ケーブルカーに乗り換えます。
関西の私鉄は大体何処の会社も
参拝用ケーブルカーを持っているイメージがある…
鉄橋で大胆に谷筋を越えていきます。
こんな谷筋も尾根筋も無視したケーブルカーってあるんだな…
ケーブル八幡宮山上駅に到着。
地図上で最短経路っぽく見える参道は
「急勾配だから迂回せよ」という
何とも歯切れの悪い物言いで避けられています。
通行止めではないのか…
これが京仕草というやつなのでしょうか。
一応忠告に従って回り道してあげます。
土産物屋か何かを通らされるかと思ったけど、
別にそういう訳でもないんだな…
まさかのエジソン記念碑がありました。
これはエジソンが白熱電球を発明する際、
2,000℃を超す高温に耐え得るフィラメント用の素材として
ここ石清水八幡宮の竹を使ったのだとか。
何故嵐山とかではなく石清水八幡宮なのかは謎です。
石清水八幡宮の本殿。
来月からの明るい新生活を祈って…
本殿の裏手をちょっと行ったところにある展望台からは
京都盆地が一望出来ます。
案外狭く感じますね。
目を凝らしたら京阪本線が見えたので
1枚撮り鉄しておきました。
…とか何とかやっていたら時間が危うい!
という訳で、帰りは非推奨の道を使いました。
急勾配であることは間違いないけど、
そんなに注意を促すほどかな…?
下りて来ました。
駅前の道路はエジソン通りって名前だったんですね。
エジソン本人が八幡に来た訳ではないそうですが。
再び準急淀屋橋行きに乗って大阪方面に向かいます。
石清水八幡宮駅のすぐ先で大阪府に入り、
これにて京都府の鉄道は完全乗車しました!
枚方市駅で京阪交野線に乗り換えて私市駅に到着。
「ひらかたし」駅で京阪「かたの」線に乗り換えて「きさいち」駅です。
近畿の駅名は部外者殺しが多過ぎる…
休日はハイキングの起点になったりするらしい私市駅。
駅前公園で子供達が遊ぶとても長閑な駅です。
乗り潰しの為だけに来たのですぐ折り返します。
京橋駅で京阪中之島線に乗り換えて中之島駅に到着。
ちょっと引き返して大江橋駅で下車し、
ビジネスマンで賑わう淀屋橋を渡って
淀屋橋駅から京阪本線に乗り、
これで京阪電鉄は乗り潰しました。
京都まで戻ってきました。
デカいザックを京都に置いてきていたので…
この後は五条のレンタルスペースで宇宙論研の送別会に参加してから
東海道新幹線に乗って半田市に帰りました。
海外へ行けなかったのは残念ですが、
北へ南へ3週間の卒業旅行は楽しかったです。
コメント