(無題)

令和3年ももう終わりです。
という訳で、毎年恒例の初日の出を拝みに行きます。
昨年に前夜泊の快適さを知ってしまったので…
近年は仕事の都合等で全員揃うことがありませんでしたが、
今回は4年振りにいつもの5人が揃って
やはりいつも通り紀伊半島へと向かいます。

今日の名古屋周辺はこの地域にあるまじき大雪です。
早めに通り抜けてしまいます。
東名阪自動車道から伊勢自動車道、
そしていつもの紀勢自動車道…
と見せ掛けて、今回は名阪国道で西回りです。
遂に大阪の方が近い領域に足を踏み入れるんだな…
恐れていた交通規制や路面凍結も特に無く奈良県へ。


折角なので、お昼ご飯は天理スタミナラーメンです。
その名の通り天理市のご当地ラーメンで、
沢山の白菜と豚肉が載せられて
ニンニクの利いたピリ辛の醤油スープが癖になります。
スタミナという名前からこってり系を想像しましたが、
ピリ辛さもあって意外とサッパリしていますね。
個人的には岐阜タンメンを思い出しました。


ついでにそのまま少しだけ奈良県観光。
天理教本部…ではなく橿原神宮です。
あの大峯奥駈道の記憶と合わさって
名前だけは頭にこびり付いていますが、
実際に来たことはありませんでした。


かなり広い境内ですね。
今は閑散とした印象を受けますが、
今夜や明日はここが埋まるくらい人が来るのでしょうか。


但し、砂利敷の部分は橿原神宮のほんの一部に過ぎず、
その殆どは鬱蒼とした社叢です。
神武天皇陵があるとか。
つまり、この神宮は2,600年以上の歴史が…
と言いたいところですが、創建は明治23年です。
歴史というよりは時代を感じますね。
橿原神宮で年末詣を終えたら、
京奈和自動車道と阪和自動車道で和歌山県に向かいます。


そのまま紀勢自動車道の西端を走って南紀白浜ICへ。
YRオススメの醸造所でご当地みかんビールを買いました。


滅多に来られる場所では無いので、
白浜もちょっとだけ観光します。
三段壁と迷いましたが、千畳敷へ。


6年半前に訪れた前回も暴風でしたが、
今日も吹き飛ばされそうな風です。
全く季節が違うのにこれとなると
ここは年がら年中暴風が吹き荒れているのでしょうか。
直立も儘ならない状態で令和3年最後の日の入りを拝みました。


少し戻って和歌山県第二の都市(?)田辺市へ。
ここで和歌山県民と化したFRと合流しました。
結構な場所に住んでいるんですね…


地元民FRの案内で路地裏へ。


ロケハンしてくれていた居酒屋で令和3年最後の晩餐。
定番のマグロから珍しいクエやウツボなど、
紀南らしい海産物がとても美味しいです。


田辺市街地でも一般的な基準で言えばかなり僻地ですが、
そこから更に紀伊山地に分け入り、
旧・中辺路町で投宿して心静かに年を越します。
起きたら大雪で出られません!
ということにならないかだけは心配ですが…


パチパチと爆ぜる薪ストーブを背に晩酌。
良き年末だ…
例によって明日の朝は早いので、
年越しの瞬間まで起きることはせずに早めに寝ました。
年が明けるのはやはり日の出ですからね。

コメント